不動産投資のノウハウ
不動産投資の税
不動産投資のマーケット
不動産投資の動画
-
【失敗から学ぶ】手を出すな⁉ワンルーム投資で失敗する人の共通点
低価格だからまずワンルーム投資!と安易に考えていませんか?本動画では、ワンルーム投資に失敗する人の共通点をわかりやすく解説します。失敗事例から成功のヒントを見つけましょう!
-
【1000万円で十分?】1億円の投資に必要な自己資金はいくら?
自己資金が少ないから億越えの巨額投資なんてできない…という方に、少ない自己資金で大きな額の投資が可能な秘訣をわかりやすく解説します。
-
【副業NG】それでも不動産投資はできる?損しないための4つの注意点
副業NGだから不動産投資はできない…という先入観をお持ちの方に、副業禁止でもできる不動産投資の仕組みをわかりやすく解説します。
-
【悪徳業者の手口】サラリーマンはこんな言葉に要注意!
素人を騙そうとしてくる悪徳業者が怖い…!という方に、典型的な手口を3つ、わかりやすく解説します!
カテゴリ一覧
不動産投資ニュース
業界の動向やトピックスなど、不動産業界の最新ニュースをお届けします。
-
2025年7月30日
- NEW
4~6月のフラット35申請1.3万戸住宅金融支援機構は、フラット35の申請戸数等(25年4~6月)をまとめた。 同期間の全体の申請戸数は、1万2997戸(前年同期比+24.6%)に増加した。実績戸数は7749戸(+14.0%)、実績金額は2472億円(+15.1%)だった。 このうち買取型の申請戸数は1万1061戸(+19.1%)、実績戸数は6765戸(+10.6%)、実績金額は2147億円(+11.9%)だった。 また、保証型は申請戸数1936戸(+69.1%)、実績戸数984戸(+43.9%)、実績金額は325億円(+42.0%)となった。
-
2025年7月28日フラット35、中古住宅の利用割合伸びる
住宅金融支援機構は、24年度のフラット35利用者調査の結果をまとめた。融資区分(建て方別)の利用割合で、中古住宅(中古戸建て・中古マンション)の割合が前年度比+7.4ポイントの34.8%となった。最多は注文住宅(土地付注文住宅・注文住宅)の34.9%だが、注文住宅は前年度比△9.3ポイント下落している。 所要資金を融資区分別にみると、最も高いのはマンションで5592万円(前年度比+347万円)。次いで土地付注文住宅5007万円(+104万円)、注文住宅3936万円(+73万円)。融資金は土地付注文住宅が4251万円(+80万円)、マンション4033万円(+144万円)、建売住宅3260万円(+168万円)の順に高かった。 利用者の年収倍率を融資区分別にみると、土地付注文住宅は7.5倍(前年度7.6倍)、マンション7.0倍(7.2倍)、注文住宅6.9倍(7.0倍)。前年度から横ばいもしくは減少の傾向がある。 平均総返済負担率は、24年度は23.2%(前年度比△0.2ポイント)だった。平均総返済負担率を融資区分別にみると、最も高いのは土地付注文住宅で26.8%。次いで、建売住宅24.4%、注文住宅23.6%。平均世帯年収は前年度比+8万円の669万円となり、21年度以降は増加傾向にある。利用者の平均年齢は前年度比+0.2歳の44.5歳となった。 中古戸建ての平均築後年数は、23.3年(+0.3年)となり、長期化傾向が続く。中古マンションの平均築後年数も同様の傾向で、30.3年(+1.6年)だった。 調査対象は24年4月~25年3月のフラット35買取承認案件と付保承認案件(借換え除く)2万7523件。
-
2025年7月22日中古マンションは成約価格上昇続くが戸建は下落
東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は18日、4~6月期(第2四半期、2Q)の不動産流通市場動向を公表した。 首都圏の中古マンションは、成約m2単価が82.85万円(前年同期比6.9%増)で20期連続の上昇、成約価格は5188万円(5.0%増)で51期連続の上昇だった。 前期比でも3%を上回る伸びとなった。成約件数も1万2090件(29.2%増)と増加した。中古戸建住宅は、成約価格が3875万円(2.5%減)と2期連続の前年割れ。成約件数は5504件(52.0%増)だった。 中古マンションをエリアごとにみると、成約m2単価は東京都区部が129.61万円(12.9%増)で、前年より50期連続の上昇だった。埼玉県は42.62万円(0.4%増)と若干の前年超えに転じた。 一方、多摩は53.57万円(0.9%減)、神奈川県の横浜・川崎市は62.86万円(1.7%減)、両市を除く神奈川県他は42.90万円(5.5%減)、千葉県は38.19万円(5.2%減)と、3エリアは2期連続で前年より下落。成約件数は、全6エリアで2ケタ増だった。 中古戸建住宅のエリア別の成約価格は、東京都区部の6968万円(2.4%増)と多摩の4012万円(4.0%増)が、それぞれ上昇した。一方で、神奈川県の横浜・川崎市は4554万円(1.4%減)に下落。神奈川県他は3063万円(13.9%減)と2ケタ減だった。 埼玉県も2456万円(0.5%減)、千葉県も2474万円(4.0%減)に下落。3県は、各地域で下落傾向が3期以上続いている。成約件数は全6エリアが大幅に増加した。全地域が前年より増加する傾向は5期連続となった。