生涯賃金から考えるファミリータイプ別
	ライフプランシミュレーション
 
	
	
	
		STEP3-2 無理のない住宅購入予算を計算しよう
借入可能額から無理のない購入予算を把握
 
			
				| 借入可能額がわかったら、いよいよマイホームの購入予算を計算します。 | 
			
		
	
		
			Bさんの購入予算 
			
			
			
				
					  借入可能額
  2,900万円
					 | 
				 
				
			 
	
	
		
			  預貯金
  2,000万円
			 | 
		 
		
	 
	
	
		
			  親からの贈与資金 200万円
			 | 
		 
		
	 
	
	
		
			  諸費用
  320万円
			 | 
		 
		
	 
	
	
		
			  手元に残しておく預貯金 600万円
			 | 
		 
		
	 
	
	
	
		Bさんの購入予算=(2,900万円+2,000万円+200万円)-(320万円+600万円)= 
		
	
	 | 
		 
		
	 
	
		 | 
		
		
	
	
 
 
		
			検証 Bさんの住宅費総額 
			
						
			
				
					住宅ローン 総返済額: 約3,298万円 (繰上返済後※)
					 | 
				 
				
			 
			
	
	
	
	
	
	
	
		
			住宅修繕費 10年ごとに80万円 80万円×3回 (上昇率年1%で計算) =291万円
			 | 
		 
		
	 
	※教育費終了後、200万円の繰上返済を4回行った場合 
	
	
	
	
			
				| 最後に、本当に妥当な価格なのかを検証しておきましょう。 | 
			 
			
		 
		
			 | 
		
		
		
			
				| STEP2で算出した、Bさんが住宅費にかけられる総額約6,700万円と、上記の結果はほぼ同じです、まず妥当といえるでしょう。 | 
			
			
		
		
		
	  
	
	|  教育費がピークのファミリー 「まとめ」 | 
	| 
		
 購入金額内訳 
				   
				
				
				購入予算:4,180万円 【頭金:1,280万円+借入額:2,900万円】 | 
			 
			
				| 返済期間:20年 | 
				金利:1.5% | 
			 
			
				| 毎月返済額:14万円 | 
			 
			
		 
		 
		
		
			
				| この予算であれば教育費がピークの時から老後に至るまで貯蓄額も底をつくことはありません。但し、家族との旅行や、お子さまの進学先などのためにもっとお金を使いたいという希望があれば購入予算はもう少し抑えることも必要です。 | 
			 
			
		 
		
		  購入予算をもっと増やしたい場合のヒントはこちら 
		
		上記の条件を参考にして、あなた自身の返済プランをシミュレーションしてみましょう 
		  住宅ローンシミュレーション 
		
		
		 |