使用貸借
読み
しようちんしゃく
意味
使用貸借とは、借主が貸主から目的物を無償で借りて使用収益し、後にその目的物を貸主に返還する契約をいう(民法593条以下)。借主は契約に返還時期の定めがあるときはその時期に、その定めがないときは契約に定めた目的に従い使用収益を終えたとき等に、目的物を返還しなければならない。使用収益の対価を支払わない(無償)という点において賃貸借と異なる。使用貸借には、その目的物が住宅やその敷地であっても、借地借家法(平成4年7月31日までの契約の場合は、旧借地法、旧借家法、旧建物保護法)は適用されない。親族や雇用等特殊な人的関係のある者の間で約束されるが、そういう人的関係の崩壊したときに法的紛争を生ずることが少なくない。
関連用語
頭文字から探す
お調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。
分類から探す
お調べになりたい用語の「分類」からお探しください。
不動産投資セミナー
2025年11月 8日
江坂
『不動産個別売却相談会』
~不動産の売却についてお気軽にご相談ください~マンション・土地・戸建・収益不動産の売却についての相談はもちろん、相続に伴う不動産の売却についての相談など、幅広い内容について、専門の担当者が個別に相談を承ります。
2025年11月 8日
武蔵浦和
【プラウドマスターによる個別相談会】 「プラウド」、「プラウドシーズン」等、野村不動産株式会社旧分譲のオーナー様向け売却・購入相談会
野村不動産ブランドに精通した【プラウドマスター】という社内資格を持った専門の担当が無料にてご相談を承ります。
2025年11月 8日
立川
『 野村不動産の旧分譲/関連マンション 売却・購入相談会 』
~ 『 野村不動産の旧分譲/関連マンション 』 に関するご相談は専門の「プラウドマスター」がご相談に応じます。









