バックナンバー

私のお気に入り時間 ―なつかしくて、あたらしいモノと― 春の野菜を食べよう私のお気に入り時間 ―なつかしくて、あたらしいモノと― 春の野菜を食べよう

今回インタビューの庄司いずみさんオススメ 春野菜のデトックスレシピ今回インタビューの庄司いずみさんオススメ 春野菜のデトックスレシピ

「春野菜は長く加熱せず、さっとゆでたり蒸したりして調理するのがいいですね。味付けも最小限にシンプルに。」と庄司さん。いいことずくめの春野菜を楽しんでみてくださいね♪

ふきのとうの天ぷらの味噌汁

【材料】1人分

  • ・ふきのとう…小3個
  • ・A 小麦粉…大さじ3
  • ・A 豆乳…大さじ3と1/2
  • ・ B だし汁…1カップ
  • ・1カップ…小さじ2
  • ・小さじ2…適量

【お料理前に】

  • ・ふきのとうは外側を一枚はがし、根元や葉先の茶色い部分を取り除きます。
  • ・土やゴミをきれいに洗い流し、葉の部分を開きます。

【作り方】

  • 1.Aを合わせて衣を用意し、ふきのとうにまぶす。
  • 2.170~180度の油で熱して1をからりと揚げる。
  • 3.Bを合わせて鍋に入れて温めながら味噌をとかし、油を切った2を入れて軽く温め火を止める。

ふきのとうのペペロンチーノ

【材料】1人分

  • ・ふきのとう…大3個(50g)
  • ・にんにく…1片
  • ・スパゲッティ…70g
  • ・塩…適量
  • ・オリーブオイル…適量

【お料理前に】

  • 「ふきのとうの天ぷらの味噌汁」と同様の下処理をしましょう。

【作り方】

  • 1.ふきのとうはみじん切り、にんにくもみじん切りに。
  • 2.鍋に湯をわかし、塩を入れてスパゲッティを茹で始めます。塩加減は2リットルの湯なら大さじ1くらいが目安。
  • 3.フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りが立ってにんにくがカリッとしてきたらふきのとうを炒めあわせる。
  • 4.ふきのとうがしんなりしてきたらパスタの茹で汁をお玉1杯注ぎ、パスタの茹で時間の1分前くらいにトングでパスタをフライパンに移す。
  • 5.水分を煮詰めながら炒めあわせ、塩気が足りなければ茹で汁、または塩少々で味を整え、火を止める。

たけのこの丸焼き

【材料】作りやすい量

  • ・たけのこ…1本
  • ・好みの調味料

【作り方】

  • 1.たけのこは皮ごと洗って一本切れ目を入れ、アルミホイルでピッチリ包む。
  • 2.200度のオーブンで40~50分、串を刺して通るまで加熱する。
  • 3.皮ごと半分に切って食べやすく切れ目を入れ、好みの調味料(みそ、塩、塩麹、醤油など)を添える。

菜の花と油揚げの塩山葵炒め

【材料】1~2人分

  • ・菜の花…150g(ざく切り)
  • ・油揚げ…大1枚(60g・油抜きして
    1㎝幅に切る)
  • ・a 酒…大さじ2
  • ・a 塩…小さじ1
  • ・練りわさび…小さじ1/2

【作り方】

  • 1.フライパンに油揚げを入れて火にかけ、フライパンに油揚げの油が馴染んできたら菜の花を入れる。
  • 2.かき混ぜて炒りつけ、しんなりしてきたらaを入れて味をつけ、1分くらい炒めたら練りわさびを入れてすぐに火を止め、全体を混ぜて盛りつける。
Column
春野菜をおいしく食べるコツ ~アク抜き~

春野菜の中でも、特に山菜は苦みやエグ味が強く、これはシュウ酸やサポニン、タンニンなどの成分によるものです。しっかりアク抜きしてから調理をしましょう。

  • ●たけのこのアク抜き
    たけのこの穂先を斜めに切り落とし、皮に縦の切り込みを入れます。米ぬかと鷹の爪を入れて茹でます。
  • ●ウドのアク抜き
    ウドの皮をむき、切ったらすぐに酢水にさらします。長時間漬けておくと風味が薄れてしまうので注意。
  • ●ふきのアク抜き
    鍋に入る長さに切ってからたっぷりの塩で板ずりし、茹でてから冷水にさらします。
  • ●わらびのアク抜き
    鍋などに蕨を入れ木灰か重曹をかけ、沸騰した湯を注いで一晩置き、使うまで水にさらします。

>> 美と健康を追求!ベジブロスは野菜の切れ端を煮込んで作る出汁(だし)

プレゼント応募

私のお気に入り時間 - バックナンバー

GO PAGE TOP