子育てを通し約25年間に渡り、マクロビオティックを実践。近年、無塩食の実践と研究、新しいマクロビオティックの研究と普及活動につとめる。
HP:http://www.yasukonishino.com/
ブログ:http://ameblo.jp/nishinoyasuko/
「そうめんはどんな食材にも合う、逆に合わないものが無いくらい」という西野さん。でも、マクロビオティックは粉ものは禁止と思っている方にとって、そうめんは大丈夫?と思われる方もいるかもしれません。そんな偏った考えに対し西野さんは「その時の自分に合った食べ物を選び、食べ方を工夫することが大切であって、無理をすることはないんです」と言います。25年間マクロビオティック=玄米菜食を実践し、身体が求めるものを食する大切さを実感されてきたからこそ「自分が美味しいと感じるもの、食べたいと思うもの、そのひとつにそうめんがあるとレシピの幅も広がって料理が楽しくなるし、身体の陰陽バランスも整います」ときっぱり。そうめんというシンプルな食材だからこそ、その可能性は「無限大だとも。そんな西野さんおすすめのレシピを伺いました。
西野さんオススメ、そうめんレシピ
「そうめんは小麦で出来ているのでなんでも合います。和風という概念にとらわれずに、小麦の細いめんと考えると、逆に合わないものがないくらいかもしれません。ただ、麺だけだと消化が遅くておなかにたまってしまう食べ方になるので栄養バランスが悪くなります」。
さらに「めんつゆだけで食べると、めんに含まれる塩分とめんつゆの塩分がプラスされて塩分の摂りすぎになってしまいますよ」と危惧。
「そうめんはスルスル入ってつい食べ過ぎてしまいますね。ご家族の健康を考えたとき、スープやたくさんの野菜と組み合わせ、いろんなアレンジで美味しいそうめんを楽しんでもらえればと思います」。
『サラダ風そうめん』
「うちではそうめんは季節を問わず食べています。時間もかからないので、手軽に活用しています」。西野さんの一番のオススメは「サラダ風そうめん」。旬の野菜をたっぷり使って、あとはめんを茹でて、ドレッシングとあえるだけの手軽な一品。「ドレッシングはご家族の好きなもので」と西野さん。味をしみこませるコツは「大きなボールに材料とめんと野菜をいれて素早く混ぜる」こと。
『ラーメン風そうめん』
「温かいものだと、ラーメン風も作ります。生姜とかニンニクを使った中華味のスープに茹でたそうめんをいれるだけ。極細ラーメンみたいでおいしいですよ」。
『トマトの冷製パスタ』
「そうめんをパスタ風にいただくのもいいですね。オリーブオイルとニンニク、バジル、トマトと塩コショウを振って、からめるだけ。10分もかかりません」。
余ったそうめんの使い道
「揚げてパリパリにして、その上にあんかけをのせても美味しい。余ったスープにそうめんをいれるとにゅうめんになります」。
料理の可能性を追求
幼い頃から料理上手のお母様のそばでお買い物に行ったり調理を手伝ったりしていた西野さん。「買い物に行って自分だったらこの材料でこういう風に作りたいなと思ったものです」それが高じて、自然とキッチンに立つことが大好きになったそう。「作ってくださいって言われたら、1日中でもキッチンに立ってられます」。
そんな西野さんの一番のこだわりが調味料です。
「実家を出て料理をし始めた時に、まず色々な調味料を試しました。自分のこだわった調味料を揃えた時に、料理のレベルが上がった気がしました」と。
それだけでなく幼い頃お母様に教えてもらった「食べたもので身体はできていきますので、質の悪いものを食べれば質の悪い細胞になってしまいます」ということを基本に、例えば塩だったら「海塩」という風に徹底されています。
さらに調理道具を揃えることも大切だとも。
「使いやすくデザインが美しい、丈夫で長持ちする道具があると楽しいし、料理も手早くできます」とおっしゃる西野さんは調理道具にも徹底的にこだわっておられます。
例えば、まな板は硬い古代檜、鍋は外国製など。「道具はいいものをちゃんと手入れすれば一生使えます」。
たかがそうめんをされどそうめんにしてしまう西野さんのすご技。料理にこだわるとここまで無限の可能性が生まれるんだということを教えていただいた気がしました。
--著書--
マクロビオティック 麺レシピ
パスタから、うどん、そうめん、蕎麦、手打ち、粉ものまで。 野菜好きな方からマクロビオティック上級者まで満足できる 楽しくておいしい49レシピを収録。
祥伝社 ¥1,404
--DVD--
もうマクロビでまちがえない!
料理をスムーズにこなすためのヒントがいっぱいの料理動画を102分収録したDVDと、メルマガで配信したレシピの減塩改良版50品がセットになっています!
¥12,000
私のお気に入り時間 - バックナンバー
- 花のある暮らし
- 工作気分でDIYチャレンジ!
- 始めよう!レモンライフ!
- 食卓がにぎわう産地直送
- 心と体を整えるおうちdeヨガ
- 今日から実践、楽ラク節約術!
- 春の野菜を食べよう
- しあわせキッチン
- 冬の乾燥対策!
- おうち和ごはん。
- 思い出を整理しよう
- おうちで家族団らんしよ。
- 模様替えがもたらす不思議な力
- 月を楽しもう!
- ぐっすり眠る知恵
- 麦茶をおいしく作るコツ
- 梅の力を知ろう
- 二度と散らからない収納術
- ベランダで家庭菜園にチャレンジ!
- おうちカフェしよう
- 一番フィットする靴下を探そう
- 美味しいごはんを食べよう!
- 風水おそうじ大作戦
- 至福のお風呂タイム
- パジャマをもっと見直そう
- あかりがもたらす豊かさ
- ござのなごみ