バックナンバー

私のお気に入り時間 ―なつかしくて、あたらしいモノと― 夏の風物詩 そうめんの季節です!私のお気に入り時間 ―なつかしくて、あたらしいモノと― 夏の風物詩 そうめんの季節です!

そうめんに欠かせない薬味そうめんに欠かせない薬味

薬味とは、風味を増すだけでなく、食欲増進に用いるもの。それぞれの家庭や地域によっても異なっていますが、今年の夏は、夏バテを吹っ飛ばすような薬味をアレコレ楽しんでみてください。ここではgooランキングより人気の薬味を上位10位まで紹介します。

<人気ランキング ※gooランキング>

  1. 1位:ねぎ(たまねぎ)
    ビタミンA・C、カルシウム、βカロチンなどたくさんの栄養が含まれていて、冷えた体を温める働きもあることから疲労回復に良いといわれています。
  2. 2位:しょうが
    しょうがの香り成分は、シネオールと呼ばれるもので、食欲をアップさせ、夏バテ解消に良いとされています。
  3. 3位:わさび
    抗菌作用や血栓予防効果があるといわれています。一度に大量に食べることはできないので、栄養効果よりもその独特の風味の良さが薬味として選ばれる理由です。
  4. 4位:みょうが
    みょうがの90%以上は水分ですが、ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC、カルシウム、カリウムなども含まれていて、食欲増進や血行促進などの効果が期待されています。
  5. 5位:しそ
    しそ特有の香りの成分が嗅覚神経を刺激して胃液の分泌を促し、食欲を増進させながら健胃作用もあると言われます。
  6. 6位:ごま
    疲労回復に効果の高いビタミンB群ほか、鉄分・カルシウム・マグネシウムなどミネラルも豊富で疲れた身体が欲しがる薬味です。
  7. 7位:のり
    良質なタンパク質を含み、カルシウム、鉄、マグネシウム、ビタミンA・B1・B2、食物繊維、βカロチン、EPAなど豊富に栄養が含まれ、力を作ってくれます。
  8. 8位:たまご
    エネルギー源として働く良質な蛋白質を豊富に含み、疲れた身体の回復を高めます。消化吸収もよく、他の薬味と同様につけ汁に生卵を割り入れて食べてみてください。
  9. 9位:きゅうり
    主成分の90%は水分ですが、ミネラル、食物繊維をバランスよく含んでいて、とくに体内にこもった熱を取り除く作用があり、夏バテ食材のひとつです。
  10. 10位:天かす
    揚げ玉とも呼ばれ、天かすは天ぷらを揚げた際にできるかすなので、カロリーが高く、食べ過ぎに注意。栄養よりも、そのサクサクとした食感がアクセントになります。
Column
流しそうめんをしよう

流しそうめんは、「麺を水で流す」という独特の日本文化でもあります。誰しも夏に一度は体験してみたいものではないでしょうか。流しそうめんをしたいけど、竹を切ったり組立てたりは大変。しかも、広い場所が無ければできません。
そんな時にはおうちで気軽に流しそうめんができるグッズがあります。ご家族で、友達とのパーティーなどにも活躍しますよ。

●超ヒエヒエ北極流しそうめん
氷山ファウンテンで超ヒエヒエそうめんが楽しめる
水が冷たいまま流しそうめんが楽しめます。白クマやペンギンなどの氷も作れ、プカプカ浮かせてみても楽しい。
●アウトドアキッチン ボンゴヴィラ
家族で流しそうめんを食べに行こう!
全長9.0mの竹に流れるそうめんが期間限定で楽しめると人気のお店。流しそうめんは要予約なので、今年のレジャーの一つに加えてみてはいかがでしょうか。
※画像は昨年の流しそうめんの様子です。
・流しそうめん
1人前400円(3名様より承ります)
(3~20名様くらいまで)※要予約
ほかにもバーベキューセットと流しそうめんがセットになったコースもあります。

住所:千葉県八千代市大和田新田1095
TEL:047-459-6955
営業時間:18:00~翌2:00(金・土曜日は~翌3:00)定休日:水曜日
http://www.bongovilla.com

>> 5分で出来る!そうめんの健康レシピ

プレゼント応募

私のお気に入り時間 - バックナンバー

GO PAGE TOP