団らんでイメージされるメニューといえば「お鍋」ですよね。これからの季節、鍋料理が食卓にのぼる日が増えるのではないでしょうか。
鍋料理は、100年くらい前からあって、猪鍋、鶏鍋など、江戸時代にも食べられていたそう。今日ではみんなで楽しむ料理の定番となっていますが、当時は「お一人様専用鍋」が基本でした。「直箸」を良しとしない文化があり、大勢が一つの鍋をつつくのがタブーだったのです。鍋料理の歴史もなかなか深いものがあります。
鍋料理は世界中のおうちで食べられています。韓国の「チゲ鍋」、中国の「火鍋」、マレーシアの「スチームボート」。アジアだけではありません。スイスの「チーズフォンデュ」、モロッコの「タジン鍋」は日本でもブームになりましたよね。ちょっと変わった形の土鍋は、旅心もくすぐりました。さて、日本ではどのような鍋料理が人気でしょうか?
出典:株式会社ドゥ・ハウス
http://www.dohouse.co.jp/news/research/20121211/
すき焼きが一番!なんですね。子どもの頃、おばあちゃんの家に遊びに行くと、「今夜はごちそうだよ」と、大きなお鍋ですき焼きを作ってくれました。親戚のおじさんやおばさん、いとこたちと鍋を囲んでワイワイと楽しかった夜を思い出します。すき焼きの甘辛な味付けは、大人にも子どもにも食べやすく、ご飯もすすみますね。
今回はこんなものも鍋メニューになるというものをご紹介します。
イタリアン鍋
トマトソースをベースに、魚介や野菜を入れて煮込む鍋です。トマトの酸味がたまらないイタリアン鍋。残り汁にご飯を入れてトマトリゾットにしたり、パスタを入れてアレンジしてみてはいかがでしょう。- <レシピ>
- 貝は砂抜き、イカや魚類は内臓を取って下ごしらえし、食べやすい大きさに切る。アスパラガス、ズッキーニ、パプリカなどの野菜も食べやすい大きさにきる。鍋にオリーブ油とスライスしたニンニクを弱火で熱し、香りが出たら中火にし、アサリと白ワインを加えてフタをし、蒸し煮にする。アサリの口が開いたら、水、ホールトマト、コーンスープの素、塩、こしょうを加え、煮立ったら他の具を入れて火を通します。
手羽中の杜仲茶鍋
鶏の手羽肉を使って、杜仲茶でグツグツと煮込んだお鍋。ダイエットやメタボリック対策にも良さそうなヘルシーなお鍋です。- <レシピ>
- かぶ、まいたけ、かぶの葉など、食べやすい大きさに切っておきます。鍋で杜仲茶を煮出し、水、鶏ガラスープの素、みりん、薄口しょうゆ、塩などで味付けします。ここに手羽中を入れて火にかけ、沸騰したらアクをとって野菜とくずきりを入れて更に煮ます。仕上げにごま油をふりかけて、かぶの葉とクコの実をちらします。
ラムの火鍋
香辛料がぴりりと刺激的なラム肉のしゃぶしゃぶです。四川料理に欠かせない「花椒」の辛さが、ラム独特の香りや味わいと絶妙に合うんです。- <レシピ>
- 白菜、豆腐、ニラなどの野菜を食べやすい大きさに切っておきます。鍋にごま油を敷き、ニンニク、しょうが、赤唐辛子、花椒、豆板醤を入れて弱火にかけ、香りが出たら、水、酒、鶏ガラスープの素、クコの実、塩、こしょうなどの味をつけます。ダシが煮立ったら、野菜を春雨を加えて柔らかくなるまで煮ます。ラム肉はこの鍋の中でさっと火を通して頂きます。
参考「今夜はだんらん鍋にしましょ!」(泉書房刊)
表先生は家族の団らんには道具が必要だといいます。ここではその道具をいくつか紹介します。
こたつ
冬の団らんには欠かせない、あったかアイテム。こたつはパーソナルスペースだけを暖めるので、少ない電力で暖まることができます。こたつといえば四角いイメージですが、こんなかわいい形のものを見つけました。
http://www.receno.com/kotatsufuton/marble-o.phpホットプレート
家族みんなで、親戚が集まって、友達を呼んで…さまざまなシーンに活躍する多機能なホットプレートは一台あるととても便利です。 焼肉、お好み焼き、たこ焼きがこれ1台で全部楽しめます。お肉の余分な脂を落としながらヘルシーに焼肉が楽しめる「穴あき・波形プレート」、家族みんなでアツアツの大玉たこ焼きが焼ける「たこ焼きプレート」は、一度に30個焼くことができます。そして付属の金属へらが使える「平面プレート」。しまう時は縦置きができて場所もとりません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009028AIIゲーム ツイスター
ツイスターは1965年にアメリカで生まれたパーティーゲーム。ルーツはとっても簡単。指示に従って、マットの上で手足を動かして置いていき、誰が最後までバランスをとって倒れずにいられるかを競うゲームです。家族で盛り上がれそうですね!
http://www.takaratomy.co.jp/products/twister/- <遊び方>
- まずルーレットを回します。マットの上の丸印のうち、ルーレットが指す色に手や足を置きます。これを繰り返して最後まで倒れなかった人が勝ちです。
人生ゲーム
「目指すは億万長者!」ご家庭向けゲームとして愛され続けるロングセラーのゲームです。人生を類似体験しながら億万長者を目指しましょう。時代を反映したマス目の文字に、親子で会話が弾むこと間違いなしです。
http://www.takaratomy.co.jp/products/jinsei/- <遊び方>
- ルーレットを回して出た数だけコマを進められる「スゴロク」式のゲームです。約30分で遊べる「ジュニアステージ」と、約1時間で遊べる「億万長者ステージ」があり、 2つのステージを続けて遊べば、「生まれてから億万長者の土地」へ行くまでの人生をまるっと楽しむことが出来ます。
私のお気に入り時間 - バックナンバー
- 花のある暮らし
- 工作気分でDIYチャレンジ!
- 始めよう!レモンライフ!
- 食卓がにぎわう産地直送
- 心と体を整えるおうちdeヨガ
- 今日から実践、楽ラク節約術!
- 春の野菜を食べよう
- しあわせキッチン
- 冬の乾燥対策!
- おうち和ごはん。
- 思い出を整理しよう
- おうちで家族団らんしよ。
- 模様替えがもたらす不思議な力
- 月を楽しもう!
- ぐっすり眠る知恵
- 麦茶をおいしく作るコツ
- 梅の力を知ろう
- 二度と散らからない収納術
- ベランダで家庭菜園にチャレンジ!
- おうちカフェしよう
- 一番フィットする靴下を探そう
- 美味しいごはんを食べよう!
- 風水おそうじ大作戦
- 至福のお風呂タイム
- パジャマをもっと見直そう
- あかりがもたらす豊かさ
- ござのなごみ