バックナンバー

パンを作る

おうちでパンを作るなんて、ステキだと思いませんか? キッチンからぽわわんとパンの香りがしてきたら、おうちカフェのおいしい時間の始まり。最近はホームベーカリーが普及して、パン作りがとっても身近になりました。
ここでは、おいしいパンを簡単に作れるグッズを紹介します。

おうちで作るパンは、焼き立てホカホカもっちり!

一からパン作りをするとなると、しっかりこねる作業や発酵のタイミングなどに注意をしないといけません。季節によって生地を寝かせる時間も違っていたり、湿度も重要だったり……。そんなことを考えていたら、気楽にパン作りなんてできませんよね。それなら簡単にできるホームベーカリーやスチーマーを使って手軽にできる方法でチャレンジしちゃいましょう!
まずは、パンを焼くときになくてはならない基本材料についておさらい。これらがないとあるとでは、ふっくら加減が違います。

パンが簡単にできる今どきアイテム

ふっくらぎっしり。小麦の良い香りがつまったおいしいパンが焼き上がります。

シリコンスチーマーで焼き立てのパンを作ろう

何かと話題のシリコン製品。レンジやオーブンで魚や肉料理などが簡単に調理できることで一躍主婦のマストアイテムになりました。そのシリコンスチーマーから、パンがあっという間にできるものが登場。
「ルクエ ブレッドメーカー」は、材料を混ぜ合わせ、こねて、焼ける、を一つで行える画期的なもの。もちろんその他のオーブン料理にも対応。さまざまな使い道があるのでおうちカフェにおすすめです。

白パンの作り方

取材撮影協力:ルクエ(コラムジャパン)http://www.lekue.jp/

材料の分量 強力粉…200g ドライイースト…6g 塩…3g 水…150g

  1. 水以外の材料を入れ、ヘラなどでよく混ぜます。次に水を入れ、さらに混ぜます。
  2. ヘラで混ぜ合わせた後は、手で生地をよくこねます。
  3. 生地を丸くまとめて乾燥しないようラップをします。冷蔵庫などで寝かせ、1.5倍くらいにふくらんできたら焼きます。
  4. レンジで4分加熱したらできあがり!
プロ顔負けのおいしさは、もう病みつき! 多彩なコースの中から好みをみつけよう。

ホームベーカリーで気軽にアレンジパン

もっと本格的にパン作りをしたい! という方にはホームベーカリーがおすすめ。
「象印マホービン パンくらぶ BB-KW10」は、ハンバーガーバンズやマフィンなどさまざまなパンが楽しめる「ホームメイド」コースを搭載。残ったごはんでもパンが焼けて、そばの麺生地やジャム、ケーキもできちゃう優れもの。使い方も必要な材料を入れてコースを選び、スタートボタンを押すだけ。あとは自動でパンを焼いてくれます。酵母(ドライイースト、生イースト、天然酵母)を変えたり、レーズンなどの具を入れたりと、いろいろなアレンジを楽しみましょう。

パンの作り方

取材撮影協力:象印マホービン
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/03homemade/01list.html

水…210ml、強力粉…290g、砂糖…16g(大2)、スキムミルク…6g(大1)、塩…5g(小1)、バター…15g、ドライイースト…3g(小1)

  1. 水以外の材料を入れ、ヘラなどでよく混ぜます。次に水を入れ、さらに混ぜます。
  2. ヘラで混ぜ合わせた後は、手で生地をよくこねます。
  3. 生地を丸くまとめて乾燥しないようラップをします。冷蔵庫などで寝かせ、1.5倍くらいにふくらんできたら焼きます。
  4. レンジで4分加熱したらできあがり!

旬のフルーツを使って、イチゴごろごろジャムを作ろう!

ジャムは果物に砂糖を加えて煮て作る、とても簡単な保存食です。砂糖で煮ておいしさを閉じ込めたジャムは、市販のものよりも果物の風味をよりいっそう感じることができます。作り方もコツさえ押さえれば、いたってシンプル。手作りならではのやさしい味のジャム作りに挑戦してみましょう。

【イチゴジャムの作り方】

  1. イチゴはへたを取り、鍋に入れます。グラニュー糖を上からふりかけて、30分~1時間ほど置いておきます。
  2. 1の鍋にレモン汁も加え、中火で煮ます。あくを取り除きながら、焦がさないようにときどき混ぜます。
  3. 中火弱の火力で、木べらでかきまぜながら20分ほど煮詰めて火をとめます。これでできあがり!
手作りだからヘルシーで、イチゴの食感が楽しめます。

私のお気に入り時間 - バックナンバー

GO PAGE TOP