バックナンバー

おいしいコーヒーを淹れる

おうちカフェといえば、ほっとひと息つけるコーヒーがなくては始まりません。カフェで飲むようなおいしいコーヒーを、自宅で手軽に飲めたらうれしいですよね。
コーヒーにも、ドリップコーヒーの他にエスプレッソやカフェラテ、カプチーノなど様々なメニューがありますが、それぞれにおいしい淹れ方や飲み方があります。ちょっとこだわるだけで、みんなに喜んでもらえるようなおうちカフェが実現できますよ!

  • コーヒー本来のコクと苦み、酸味を味わうならエスプレッソマシーンは必須です。
  • うまくできないときは、スチームミルクを注いでチョコレートシロップで上から描いてみて!

大人の女子会に欠かせないエスプレッソ

ひとつあると便利なのがエスプレッソマシン。ドリップコーヒーとはまたひと味違った、豆本来の味と豊かな香りが楽しめます。でも、機械音痴だから何だか使いこなすのが難しそう、と思っていませんか? 今や、ボタンひとつで淹れられる全自動マシンや、手動でも操作が簡単なものが増えているんです。
エスプレッソマシンで有名なデロンギに、初心者の方にもおすすめのマシンをセレクトしていただきました。

デロンギではエスプレッソマシンの使い方やメンテナンス方法などを丁寧に教えるコーヒー講座も開催。 どんなマシンを購入しようか、使いこなせるか不安などにお答えしています! 詳しくは下記の「デロンギ・ジャパン」のホームページをご覧ください。

◇エスプレッソとカプチーノの2つが楽しめる、
クラシックでエレガントなデザイン

ICONA(アイコナ) エスプレッソ・カプチーノメーカー(ECO310B)
【製品の特徴】
イタリアのこだわりが作り上げたクラシックでエレガントなデザインと、エスプレッソの深みにふさわしい重厚なスチール仕上げ。 泡立ちミルクが簡単に作れる二重構造のスチームノズルでは、ミルクメニューも簡単。本格的な抽出はもちろん、カップもきちんと温める機能付き。

取材撮影協力:デロンギ・ジャパン
http://www.delonghi.co.jp/

子どもも大人も喜ぶラテ・アートを楽しもう

おうちでもエスプレッソマシンやミルクフォーマーがあれば、ラテ・アートは簡単に作れます! ポイントはミルクの泡立て。それ次第でプロ顔負けのデザインが可能です。ラテ・アートでおもてなしをすれば、その可愛さにうっとり。会話もはずみ、おうちカフェがもっと楽しくなるはずです。
まず最初は、丸い形のものから始めてみましょう。そこにスマイルや動物の顔を描いてみてください。慣れてきて、もっと挑戦したい方は葉っぱやハート、または自分のオリジナルラテ・アートを作ってみてもOK。
何度か挑戦すると、徐々にうまくできるようになるはずです。

至福のひとときを楽しむフレーバーコーヒー

普段とは違うコーヒーを楽しみたい方におすすめなのがフレーバーコーヒー。コーヒー本来の苦味やコクはそのままに、バニラやキャラメル、チョコレート、ココナッツの甘い香りが特徴。日本ではまだ知名度が低いものの、コーヒー好きの中では様々なフレーバーを試す方もいるほど。
香りを楽しむために、ドリップで淹れてストレートのまま飲むのがおすすめです。

フレーバーコーヒーの雄ライオンコーヒーの人気フレーバーはコレ!

取材撮影協力:アロハムーン
http://www1.odn.ne.jp/~cam41160/lion-katarogu.htm

  • バニラマカダミア
    バニラの甘い香りにはっきりしたコーヒーのコクとクリーミーさが程よくバランスが良くとれている、ライオンコーヒーの中で人気No.1のフレーバーコーヒーです。
  • ライオンカプチーノ
    シナモン、チョコレート、へーゼルナッツをブレンドしたこれまで味わったことがない香り高い、美味しいコーヒーです。リピート率の高い定番コーヒーです。
  • キャラメル
    キャラメルの甘くてクリーミーな風味をコーヒーに再現。誰もが好きになる美味しくて香り高い人気のフレーバーコーヒーです。

コーヒーカップにこだわってみよう

目覚めの一杯、職場でホッとひと息の一杯、就寝前のゆとりの一杯など、様々な場面に合わせたマグカップを楽しんでみては?デザインも素材も種類豊富に揃っています。

  • 自然をモチーフにしたシンプル北欧柄は、ミニマルで楽しいデザインです。
  • 木製で口あたりがなめらかです。あたたかみのあるウッディな素材は唯一無二。
  • 焼き物系のマグカップは、ぬくもりにあふれています。
    素朴な風合いが魅力。
  • 色彩豊かな花柄は、気持ちを優雅に演出してくれます。眺めているだけで癒されます。
    • 前のページ
      1. 1ページ
      2. 2ページ
      3. 3ページ
      4. 4ページ
    • 次のページ

私のお気に入り時間 - バックナンバー

GO PAGE TOP