

5月のマンション市場動向・首都圏、発売は16.9%減の1288戸
2025年06月24日

不動産経済研究所は23日、5月の首都圏(1都3県)新築分譲マンション市場動向を発表した。
新規供給戸数は前年同月比16.9%減の1288戸で、2カ月ぶりの減少となった。また、初月契約率は57.9%で、前年同月の56.0%を1.9ポイント上回るも、2カ月連続で70%を下回っている。
5月の供給物件数は全118物件で、前年同月の120物件と比べると2物件下回り、100戸以上を売り出した物件はゼロだった(前年同月1物件)。また初回売り出し物件は11物件・302戸で、前年同月(18物件・414戸)を物件数では7物件、戸数でも112戸下回っている。
供給戸数をエリア別にみると、埼玉県が唯一増加した一方、都区部、神奈川県、千葉県は2ケタ減に落ち込んでいる。都区部は23.2%減と2カ月連続の減少となり、シェアは35.8%で前年同月(38.7%)に比べて2.9ポイントダウンしている。
新規供給に対する契約戸数は746戸で、初月契約率は57.9%。エリア別では全てのエリアが7割を下回り、都区部と千葉県が5割台、都下が4割台と低調だった。
戸当たり平均価格は9396万円で、前年同月(7486万円)比1910万円(25.5%)の上昇、m2単価も140.3万円で同(114.0万円)比26.3万円(23.1%)上昇している。
平均価格、単価ともに2カ月ぶりの上昇となった。エリア別にみると千葉県のm2単価以外は全て上昇し、なかでも都区部は平均価格、単価ともに3割アップと大幅に上昇した。
専有面積は66.95m2で、前年同月比2.0%の拡大。即日完売は3物件・71戸(シェア5.5%)、フラット35登録物件戸数は1100戸(85.4%)。5月末時点の在庫は5871戸で、前月末の5860戸に比べ11戸増加している。
6月の供給は1500戸前後の見込みで、25年上半期(1~6月)の累計は8000戸程度となる。
(提供:日刊不動産経済通信)


- 25年路線価+2.7%、4年連続の上昇 (07/02)
- 23区5月マンション、平均1.4億円に (06/30)
- 5月のマンション市場動向・首都圏、発売は16.9%減の1288戸 (06/24)
- 5月のマンション市場動向・近畿圏、発売は1.2%増の1064戸 (06/24)
- 地価LOOK、5期連続で全地区上昇 (06/13)