不動産サイト nomu.com > 住宅ローン > 住宅ローンコラム > 高田先生に聞く!住宅購入マネー事情 > チェック!団体信用生命保険のしくみ
住宅ローンコラム 高田先生に聞く!住宅購入マネー事情

チェック!団体信用生命保険のしくみ

2013年12月04日

団体信用生命保険の仕組み

住宅ローン返済中に借入れした人に万一のことがあると、遺族に住宅ローンの返済義務が残ってしまうため、生命保険等で返済できるように準備をしておく必要があります。そこで用意されているのが住宅ローン専用の生命保険、「団体信用生命保険」です。団体信用生命保険は、借入れした人が被保険者(生命保険の対象になる人)となり、金融機関が生命保険会社と契約します。被保険者に万一のことがあった場合には、その時点での住宅ローンの残高が金融機関に支払われ、住宅ローンは清算されるという仕組みです。

<団体信用生命保険の仕組み>
図:団体信用生命保険の仕組み

多くの金融機関では、団体信用生命保険(以下「団信」)に加入することがローン借入れの要件になっています。保険料は金融機関が負担(金利に含まれる)します。一部、団信への加入が任意になっているものもあり、代表的なものはフラット35です。フラット35の団信の保険料(特約料)は、ローン返済とは別に年1回支払います。

加入要件を緩くした団信も登場

団信に入れるかどうかということは意外に見落とされがちです。生命保険ですので、加入するには健康状態についての告知が必要です。つまり健康状態によっては保険の審査が通らないこともあります。ほとんどの住宅ローンは団信への加入が要件の一つなので、健康状態によっては住宅ローンの借入れができない場合があります。

団信に加入できない場合には、フラット35のように団信加入が要件ではない住宅ローンを選ぶのも一つです。団信に加入しない場合には、借入れした人に万一のことがあった場合に、その後の返済が可能かどうかは慎重に考えて選択しましょう。

また、最近は引受緩和型の団信(ワイド団信)が登場しています。引受緩和型とは加入条件が一般の生命保険よりも緩くなり、加入できる人の範囲を広げているものです。三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、りそな銀行、ソニー銀行、その他地方銀行などで取扱いがあります。ただし、引受緩和型の団信に加入する場合は、金利が年0.2~0.3%程度高くなります。まずは一般の団信で審査してもらい、通らなかった場合に緩和型で申し込みをしてみると良いでしょう。

死亡以外の保障も豊富になってきた団信

一般的な団信の保障は死亡・高度障害ですが、他の保障も付いているローンが多く出てきています。死亡・高度障害の場合に加えて、がんと診断確定した場合にもローン残高が清算される、所定の病気で就業できなくなった場合に一定期間の返済額分が給付されるなど、保障内容はさまざまです。

例えば、「がん」の場合の保障は、3大疾病の場合はがんと診断確定されればその時点で残高が清算されるものが多いのですが、7大疾病、8大疾病の保障になると「がんで就労不能になった場合」に保障されるなど、保険金の支払われ方も異なるので十分に確認しましょう。

なお、金利が上乗せされるタイプは、途中で保障を止めることはできず、完済まで金利の上乗せは続きます。本当に必要な保障かどうかを十分に考えた上で選択しましょう。

<保障が拡大されている団信の例>
 保障内容金利、保険料の例
がん保障特約付き がんと診断確定した場合 ・千葉銀行
 0.1%金利上乗せ
3大疾病保障
特約付き
がんと診断確定した場合
心筋梗塞・脳卒中で所定の状態になった場合
・みずほ銀行
 0.3%金利上乗せ

・住宅金融支援機構(フラット35)
 借入金額1,000万円あたり
 18,900円上乗せ(初年度)
7大疾病保障
特約付き
がん、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変で就業不能状態になった場合 ・三菱東京UFJ銀行
 年齢や借入額に応じて毎月払い
8大疾病保障
特約付き
がん、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病・慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎で就業不能状態になった場合 ・みずほ銀行
 年齢や借入額に応じて毎月払い

・住信SBIネット銀行
 追加負担なし
介護保障付き 公的介護保険制度の要介護3以上に該当していると認定されたとき ・新生銀行
 追加負担なし

住宅を購入したら生命保険を見直そう

団信に加入するということは、生命保険の死亡保障が増えるということです。住宅費分も生命保険で準備していた場合には、保障額の減額ができるかもしれません。減額の余地はなくとも、病気やケガで仕事ができなくなった場合でも住宅ローンの返済は問題ないのか、もっと保険料を安くすることはできないかなども、住宅ローン借入れを機に生命保険を一度見直してみましょう。

また、死亡保障は一般の生命保険でも団信でも同様の保障が得られます。ところが、例えば「がんの保障が欲しい」と思った場合には、団信でのがん保障と一般のがん保険では、保障の内容が異なるので注意が必要です。団信でのがん保障の主な目的は住宅ローンの返済に困らないようにするためのものですので、住宅ローンが完済されれば保障も無くなります。一方、一般のがん保険はがんの治療に役立つような保障内容になっています。保障の期間は一定期間のものもありますが、一生涯のものが主流です。何のために、そしていつまで保障が必要なのかをよく考えた上で選択するようにしましょう。

執筆者:高田 晶子(たかだ あきこ)

株式会社マネーライフナビ取締役。
ファイナンシャルプランナー(一級FP技能士)、宅地建物取引主任者、信託銀行不動産部勤務、 不動産コンサルティング会社を経て、1996年にFPとして独立、2010年より現職。 家計全般、保険の見直し、住宅購入など個人向け相談を中心に、 執筆、マネーセミナー、マネーコンテンツの制作等を行う。

連載バックナンバー高田先生に聞く!住宅購入マネー事情

本コラムは、執筆者の知識や経験に基づいた解説を中心に、分かりやすい情報を提供するよう努めております。掲載内容については執筆時点の税制や法律に基づいて記載しているもので、弊社が保証するものではございません。

  • 生活設計コンシェルジュ 長尾真一がやさしく解説!今、押さえたい住宅ローン活用術
  • FP菱田雅生が伝授!住宅ローン、賢く利用するためのコツ コラムを読む
  • ファイナンシャルプランナー豊田眞弓が徹底解説!知っておきたい!住宅ローンテクニック コラムを読む
  • 住宅ジャーナリスト山本久美子さんがお悩み解決!住宅ローンと購入資金にまつわるQ&A
  • ファイナンシャルプランナーが伝えたい!お役立ちマネー講座~ コラムを読む
  • 住宅ローン分析の専門家が解説!~知っておきたい!住宅ローンの最新動向~ コラムを読む
  • 高田先生に聞く!住宅購入マネー事情 コラムを読む
自分にあった住宅ローンを選ぼう
生涯賃金から考えるライフプランシミュレーション!
健太と美咲の住宅ローン奮闘記 目指せマイホーム・オーナー
ファイナンシャルプランニングサービス

住宅ローンの知識

お得なローンはどれ?
超便利な住宅ローン徹底比較一覧!


■目的から探す
■金融機関から探す

提供:イー・ローン

住宅ローンベスト金利一覧

変動 0.300% 詳細
固定3年 0.800% 詳細
固定5年 0.850% 詳細
固定10年 0.650% 詳細
全期間固定 1.300% 詳細

2024年10月03日 現在
提供:イー・ローン

住宅ローンページをご覧のみなさまへ

住宅ローンのことなら、野村不動産ソリューションズのノムコム。住宅購入マネー事情。ファイナンシャルプランナー高田晶子先生がお届けするお役立ちコラム。これで住宅ローンの情報はバッチリ!