塩レモンの効果
- (1)料理にいい!
- レモンの風味が加わることで味に奥行きを出すことができ、また香りも爽やかでさっぱり食べられます。また、漬け込むことでお肉が柔らかくなります。
- (2)美容と健康にいい!
- レモンのビタミンCはシミやソバカスなどのお肌のトラブル防止をサポートします。また風邪予防にも役立ちます。


●塩レモンの作り方
<材料>
・レモン5個(500g)・塩100g
※保存瓶は750mlのものを使用しています。
※レモンは国産、ワックスをかけていないものを推奨します。
- (1)瓶はよく洗い、熱湯をかけて消毒する
- (2)レモンはよく洗い、キッチンペーパーやふきんなどで水気をよく拭き取り、半量を5mm幅の輪切りにし、残りはタテ半分に切り、1個を8~10等分の乱切りにする。
- (3)(1)の瓶に塩、レモン、塩、レモンの順に重ね、最後が塩になるように詰め、フタをして密閉する。
- (4)直射日光の当たらない冷暗所で1週間以上おく。
(途中、瓶をふってレモン汁、塩、レモンが混ざるようにする。)
レシピ出典:味の素「レシピ大百科」
塩レモン(輪切り・乱切り)レシピ
http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/709655
- レモンのチカラ
【暮らしにいい!】


●入浴剤代わりに
料理で残ったレモンや紅茶・ジュースに使ったレモンの使いカスを水でサッと洗って布袋にまとめて湯船にポン。リラックス効果と美容効果が期待できます。(アレルギー体質の方は刺激が強いので避けてください)


●レモンの氷で臭い消し
製氷器にちいさく切ったレモンとお酢を数滴入れて凍らせるだけ。三角コーナーや排水溝に入れると気になる臭いを消してくれます。氷が溶けるにつれて新しい香りが出てきて気分もさわやかに。
【美容にいい!】


●お肌スベスベ&ムダ毛対策
お風呂あがりにレモンの皮で手足をこすると肌がスベスベに。また、レモンを直接、角質や黒ずみが気になる部分にやさしくこすり付けると、肌の新陳代謝が促されて美肌に。ムダ毛の脱色にも効果があるそうです。(アレルギー肌の方は刺激が強いので避けてください)


●口臭を消す
レモンに含まれるクエン酸が、口臭の原因となるたんぱく質を分解する働きがあります。くし型に切ったレモンで歯と歯茎をマッサージすると歯がピカピカになるだけでなく、口臭も消してくれます。
【健康にいい!】


●夏バテ対策や風邪予防に
ビタミンCの含有量は、100g中50mgと、柑橘類中トップクラス。風邪の予防やシミ、ソバカスなどのお肌のトラブルにも効果があるといわれています。また、レモンの酸っぱさの主成分クエン酸は、疲労回復効果があり、夏バテ解消にも役立ちます。
参考サイト;http://www.pokkasapporo-fb.jp/lemon/
http://www.kasuikyo.jp/text/22-1.html (ビタミンC含有量)
http://matome.naver.jp/odai/2140247310948245301
私のお気に入り時間 - バックナンバー
- 花のある暮らし
- 工作気分でDIYチャレンジ!
- 始めよう!レモンライフ!
- 食卓がにぎわう産地直送
- 心と体を整えるおうちdeヨガ
- 今日から実践、楽ラク節約術!
- 春の野菜を食べよう
- しあわせキッチン
- 冬の乾燥対策!
- おうち和ごはん。
- 思い出を整理しよう
- おうちで家族団らんしよ。
- 模様替えがもたらす不思議な力
- 月を楽しもう!
- ぐっすり眠る知恵
- 麦茶をおいしく作るコツ
- 梅の力を知ろう
- 二度と散らからない収納術
- ベランダで家庭菜園にチャレンジ!
- おうちカフェしよう
- 一番フィットする靴下を探そう
- 美味しいごはんを食べよう!
- 風水おそうじ大作戦
- 至福のお風呂タイム
- パジャマをもっと見直そう
- あかりがもたらす豊かさ
- ござのなごみ