

7月のマンション市場動向・首都圏、発売は34.1%増の2006戸
2025年08月21日

不動産経済研究所は20日、7月の首都圏(1都3県)新築分譲マンション市場動向を発表した。
供給戸数は2006戸で、前年同月の1496戸に比べ34.1%増と、3カ月ぶりの増加となった。また初月契約率は68.0%で前年同月比では2.9ポイントダウンし、4カ月連続で70%を下回った。
7月の供給123物件・2006戸は前年同月(125物件・1496戸)と比べると、物件数では2物件減少するも、戸数では510戸上回り、そのうち100戸以上発売した物件は3物件だった(前年同月ゼロ)。
初回売り出し物件(単発物件を含む)は22物件・795戸、シェア39.6%で、前年同月の14物件・493戸(シェア33.0%)を物件数では8物件、戸数では302戸上回っている。
供給をエリア別にみると、神奈川県と千葉県が2ケタ減に落ち込んだ一方、都区部(71.6%増)、都下(135.6%増)、埼玉県(147.4%増)は大幅な増加となった。都区部のシェアは52.1%で、前年同月の40.7%から11.4ポイントのアップとなった。
新規供給に対する契約戸数は1365戸で、初月契約率は68.0%。前年同月の70.9%と比べ2.9ポイントダウンしている。エリア別では、都区部が唯一70%を突破した。
戸当たり平均価格は1億75万円で前年同月比2228万円(28.4%)の上昇、m2単価は157.1万円で同36.8万円(30.6%)上昇となり、いずれも3カ月連続の上昇だった。
エリア別では都下以外のエリアが平均価格、単価ともに上昇している。専有面積は64.14m2で、前年同月に比べて1.7%の縮小。
即日完売物件は4物件・149戸(シェア7.4%)。フラット35登録物件戸数は1622戸(80.9%)。7月末時点の在庫は5940戸で、前月末の6026戸に比べ86戸減少している。
8月の供給戸数は1000戸前後となる見込みである。
(提供:日刊不動産経済通信)


- 7月のマンション市場動向・首都圏、発売は34.1%増の2006戸 (08/21)
- 7月のマンション市場動向・近畿圏、発売は1.6%減の1500戸 (08/21)
- 24年度住宅ローン、新規貸出21.9兆円 (08/18)
- 首都圏の中古マンション在庫が15カ月ぶりに増加 (08/13)
- 国土交通省、最新マンションストック数公表 (08/06)