不動産サイト nomu.com > 不動産ニュース > 21年のマンション市場動向・近畿圏


21年のマンション市場動向・近畿圏
2022年01月26日

近畿圏(2府4県)で21年1年間に新規発売された分譲マンション戸数は、前年比24.7%増の1万8951戸となり、コロナ前の水準を回復した。初月の月間平均契約率は、前年比1.9ポイントダウンの69.8%。12年ぶりに好調ラインの70%を下回っている。
エリア別の発売戸数をみると、大阪市部が前年比10.3%増の6525戸、大阪府下が22.9%増の3901戸、神戸市部が70.1%増の2442戸、兵庫県下が42.8%増の2809戸、京都市部が47.2%増の1528戸、京都府下が67.9%増の581戸、奈良県が60.3%減の208戸、滋賀県が39.7%増の848戸、和歌山県が42.3%減の109戸。
平均価格は前年比9.1%上昇の4562万円、m2単価は8.7%上昇の75.1万円。平均価格は4年連続のアップ、単価は9年連続のアップ。平均価格は91年(5552万円)以来の高値、m2単価は73年の調査開始以来の最高値となった。
平均専有面積は0.4%拡大の60.70m2。21年12月末現在の販売在庫は前年末比22.4%増の4400戸。このうち建物竣工済みの完成在庫は7.3%増の1363戸。
なお、22年の新規発売戸数は前年比2.4%減の1万8500戸程度となる見通し。
(提供:日刊不動産経済通信)


- 地価LOOK、5期連続で全地区上昇 (06/13)
- 中古マンション成約m2単価、全国で5年連続上昇 (06/12)
- 首都圏中古マンション、成約価格が前年比1割増 (06/11)
- フラット35金利、3カ月ぶり上昇 (06/03)
- 超高層マンション市場動向・25年以降全国で270棟9.7万戸完成 (05/23)