マイホーム購入の資金計画を立てる際、まず気になるのが、自分の年齢や収入で「いくらくらい借り入れできるのかな?」ということですね。実際の金額は、各金融機関の審査によって異なりますが、ここでは、銀行から借り入れできる、おおよその目安の金額を出してみましょう。
一般に、金融機関では、税込年収に占めるローンの年間総返済額(返済負担率)を融資の際の審査基準としています。返済負担率は、年収に応じて、25%~35%以内としている金融機関が多く、たとえば、フラット35の場合、年収400万円未満で30%、400万円以上で35%までとなってます。
年間返済額の上限額
年間返済額の上限額( A )=税込年収×返済負担率-他のローンの年間返済額
年間返済額には、これから借り入れようとしている住宅ローンの返済額の他に、マイカーなど、他の借り入れの返済額も含まれますから要注意。他のローンがある場合には、年間いくら返済しているかを調べておく必要があります。
STEP1で算出した年間返済額の上限をもとに、借入可能額を計算します。
借入可能額の計算式
借入可能額=年間返済額の上限額( A )÷12ヶ月÷( B )×100万円
A STEP1で算出した年間返済額の上限額
B 右の表から選択。年数は(1)、(2)のうち、短い方をを選択。(1)79-現在の年齢(2)35年
一般的に金融機関では「審査金利」を用いて借入可能額の審査を行っています。審査金利は実際の住宅ローンの金利よりも高く設定されていることが多く、ここでは「審査金利」を4%として試算しています。なお、審査金利は金融機関によって異なります。
計算例
●年収600万円、35歳の場合(※返済負担率を30%で計算)
他の借入金なしの場合
A 600万円×30%=180万円
A 180万円÷12ヶ月÷(B 35年)4,428円×100万円=3,387万円
マイカーローンを毎月3万円支払っている場合
A 600万円×30%-3万円×12ヶ月=144万円
A 144万円÷12ヶ月÷(B 35年)4,428円×100万円=2,710万円
他の借入金があり、借入可能額が希望の額よりも少なくなってしまう場合には、まずは、他の借入金を完済することを優先しましょう。
上記の例でもわかるとおり、他の借入金があることで、借入可能額は大きく減ってしまいます。
また、共働きなどで、収入合算できる人(例えば妻)がいる場合には、その人の収入も加えて計算してみましょう。
収入合算できる額は、全額が対象となる場合もありますが、「本人の収入まで」「収入合算者の1/2まで」など金融機関によって取り扱いが異なります。そのため、試算のときは、収入合算者の収入の半分程度で考えると良いでしょう。