Q5
ワンルーム投資と一棟買いでは、具体的にどんな違いがありますか?
A5
投資金額が大きく違います。少額で買えるワンルームのほうが投資リスクが小さいようですが、空室となった際の影響は大きいです。
一棟買いだと「億単位」の資金が必要
物件の規模にもよりますが、マンションを一棟丸ごととなれば、購入金額(新築の場合は建築価額)は億単位になることも多いです。物件そのものを担保にできるので、借入によって資金をまかなうことは可能ですが、万一、空室が多く発生するようであれば、多額の返済負担だけが残ることになります。
ワンルームであれば、購入価額は低い場合が多く、中古で、都市部を少し外れれば「数百万円単位」のものもあります。思うように賃料が入らなかった場合でも、「失うもの」は一棟買いより小さくなります。
「空室の影響」はワンルームのほうが大きい
一棟買いの場合、何戸も保有することになりますので、仮に数室空きが出ても、影響は一部ですので、ある程度の収入は見込まれます。
しかしワンルームの場合、持っている物件が「一戸だけ」のため、空室になると収入がゼロになってしまいます。その意味では、空室リスクはワンルームのほうが大きいともいえます。
なお、「サブリース」(不動産会社が借り上げて、それを不動産会社が転貸する)のような方法を不動産会社に依頼して、空室リスクを軽減することも可能です。
「災害リスク」などを考えると、「ワンルームを複数持つ」のも有力
一棟買いの場合、地震や火災で倒壊するようなことがあると、多額の収入が失われます。災害でなくても、「周辺環境が変わった」などの理由で、一棟全体が影響を受けることもありえます。実際、これらを考慮し、「ワンルームを何戸か持つ」ような投資をしている方もいます。これならば、投資に必要な金額は大きくなりますが、「収入が突然なくなる」ようなことは避けられます。
- PR -
- 不動産投資の基本
- 不動産投資を始めるにあたって
- 不動産投資をした後も大切