かわいい北欧柄のファブリックを少しずつ購入して、簡単なインテリア小物を作ってみましょう。子供と一緒に作ることもできるフラッグガーランドとファブリックパネルの作り方を紹介します。
●フラッグガーランドの作り方


- 【材料】
- ・コットンブロードプリント生地(お好みの布)8種 110cm幅各30cm
・山道テープ 3m - 【型紙】
>>拡大
【作り方】
- 1.三角形の上辺を「わ」にして、ダイヤ型に裁断します。
- 2.ダイヤ型の生地を外表に三角に折ります。飾り縫いでV字に縫い合わせます。
※縫いはじめと縫い終わりには返し縫を行ってください。
※飾り縫いは配色にしたり、ブレードやレースなどをつけても可愛いです。柄によって変えたり、揃えたり、色々アレンジできます。
- 3. フラッグの順番を決め、両端6cm残し、山道テープに飾り縫いで縫い付けます。
※縫いはじめと縫い終わりには返し縫を行ってください。
※山道テープの他にバイアステープではさんだり、ポンポンブレードなどにアレンジしてもかわいいです。
- 4.アイロンで形を整えたらフラッグガーランドの出来上がり。
●ファブリックパネルの作り方


- 【材料】
- ・木製パネル
・生地
・ホビーホッチキス(ガンタッカー)
・はさみ
【作り方】
- 1. パネルの中心を決める
生地の絵柄のどの部分をパネルの中心にするか決めておきます。生地の名前の意味なども参考にデザインを理解しておけば、出来上がったパネルにより愛着が湧くでしょう。 - 2.生地をカットする
作りたいパネルより、各辺 8~10cm程度 大きいサイズで生地をカットします。生地サイズが大きい方が、張り込みが簡単にできます。 - 3.シワを伸ばす
霧吹きなどで少し湿らせ、アイロンできれいにシワを伸ばします。アイロンの温度が高かったり、生地に水をかけ過ぎると色がにじむので要注意! - 4.生地を広げ、中心部分に木製パネルを置く
- 5.生地を仮止めする
木製パネルの下図 A・B・C・D の中央部分に、たるみが出ないように生地を軽く引っ張りながら、ホビーホッチキス(ガンタッカー)を打ち込みます。 - 6.順序に沿ってホッチキスを打ち込む
大きなサイズの場合は、下図 E部分、F部分とホビーホッチキスを打ち込みます。仮打ちの各点から角方向へ打ち込みます。Aが終われば反対側のB部分を、Cが終われば同様に反対側のD部分を打ち込みます。 - 7.コーナー部分を処理する
コーナー部分の生地は下図のように、余った生地を折り込みます。 - 8.裏面全体を整える
裏面全体を確認し、打ち込みが不完全で浮き出ている針を金づちなどで打ち込めば、出来上がり。
CORTINA
http://www.cortina.ne.jp/fs/cortina/c/0000000890
- 北欧ファブリックを買いに行こう!


東京・大阪・京都・神戸などに店舗を構える「Lune d’eau(ルネ・デュー)」では、北欧を中心とした約500種類以上の生地を揃え、10cm単位で購入できます(一部を除く)。また、カーテンやクッションカバーの既製品の販売やファブリックパネル、カルトナージュの教室も開催しています。 オーダーメイドも受付てくれるので親子でお揃いのエプロンなんかも作ってもらえます。




●取材・撮影協力
西武渋谷店 ルネ・デュー
東京都渋谷区宇田川町21-1 西武渋谷店A館7F サンイデー内
03-3476-1145
【月~土】10:00~21:00
【日・祝休日】10:00~20:00
http://www.lune-deau.com/
私のお気に入り時間 - バックナンバー
- 花のある暮らし
- 工作気分でDIYチャレンジ!
- 始めよう!レモンライフ!
- 食卓がにぎわう産地直送
- 心と体を整えるおうちdeヨガ
- 今日から実践、楽ラク節約術!
- 春の野菜を食べよう
- しあわせキッチン
- 冬の乾燥対策!
- おうち和ごはん。
- 思い出を整理しよう
- おうちで家族団らんしよ。
- 模様替えがもたらす不思議な力
- 月を楽しもう!
- ぐっすり眠る知恵
- 麦茶をおいしく作るコツ
- 梅の力を知ろう
- 二度と散らからない収納術
- ベランダで家庭菜園にチャレンジ!
- おうちカフェしよう
- 一番フィットする靴下を探そう
- 美味しいごはんを食べよう!
- 風水おそうじ大作戦
- 至福のお風呂タイム
- パジャマをもっと見直そう
- あかりがもたらす豊かさ
- ござのなごみ