カンタンDIYの定番といえば棚作りです。収納スペースやインテリアスペースとして活用の幅も広く、キッチンでもリビングでもOKな棚作りにチャレンジしてみましょう。


【材料】


(1)WOODYシリーズ 木製棚板(大) 15×200×600mm ¥840/WOODYシリーズ 木製棚板(小) 15×100×600mm ¥480 (2)WOODYシリーズ 木製棚受け(大) カーブC 19×85×225mm ¥520/WOODYシリーズ 木製棚受け(小) カーブA 19×85×105mm ¥295 (3)ネオステイン メープル 300ml ¥1050/ウレタンカラーニス 半つや 100ml ¥598 (4)水生用ニス刷毛 白羊 40mm ¥335 (5)電動ドリル ¥3,990 (6)ビスは(1)(2)の中に含まれています (7)下地センサーベーシック ¥1,522
※価格は全て税込です。価格は変動する場合がございます。
【作り方】


- (1)容器に移し替えたペンキを刷毛で塗る(1回塗った後、タオルなどで余分な水分を拭き取り、3~4時間乾かす。その後、もう一度塗る)。刷毛は水溶性ペンキ用を使用しましょう。
- ※木目を生かすために水溶性ペンキを使用しています。
- ※キッチンで使用する場合、水はけ用にニスを塗っておくと安心。
- (2)壁の間が空洞がどうか不安な方に、間柱を探してくれる下地センサーで確認をしておくと安心です。
- (3)設置の高さと位置を決め、鉛筆で薄く板の幅のラインをひいておく。
- (4)3)のラインの上に、支えの位置(左から5cm、右から5cm)に印を付ける。
- [ペンキが乾いた後]
- (5)4)で付けた印の上に支えの左角をつけ、支えを手でおさえ、ドリルで指定の穴からビスを打つ。(壁に釘穴をあけた時の補修方法はこちら)
- (6)板をのせる
- (7)最後に板と支えを固定する指定の穴からビスを打つ
初心者におすすめの電気ドリル「リョービのFDD-1000」とは?


「初心者向け電動ドリルはAC(コンセントにつないで付ける)タイプでトルク調整付(ねじりの強さのこと)、速度調整付(穴あけやネジ締めでゆっくりやりたいときに使いやすい)、正逆回転付(ネジ位置などで失敗してもすぐ逆回転で取り出せる)が便利。最近は充電式が主流ですが、価格も高いのでまずはお手頃価格のものでスタートしましょう。ACタイプは軽量なので初心者向きです。
リョービのFDD-1000(¥3,900)はトルク調整のできる20段クラッチと正転・逆転切り替えレバーが付いたドライバ&ドリル。あける・締める・ゆるめるがあっという間にできます」とジョイフル本田の電動コーナーのプロ。
日曜大工の人気サイト「VICs D.I.Y.」http://vicdiy.com/tool_select/004/004.htmlの中でこの電動ドライバーを使った作品が掲載されています。初心者向きながら、これさえあればいろんなモノへチャレンジできそうです。
- ホームセンターに行ってみよう♪
DIY初心者が最初につまづくのが材料と道具の選び方。そこはプロの指導に頼りましょう。種類も数も多いで「作りたいもの」「仕上がりイメージ」は必ず持っていくこと。プロは瞬時に判断して、コーナーを教えてくれます。
取材・撮影協力・技術指導;ジョイフル本田千葉ニュータウン店
http://www.joyfulhonda.com/shoplist/


(1)関東圏でプロ・アマ問わず大人気のジョイフル本田千葉ニュータウン店
(2)材木の種類はすごく多い
(3)お店のプロに聞けば悩みもすぐ解決
(4)支えになるものも使う目的でさまざま。左は折り畳み可能
(5)ペンキの種類で使い分けるのがベスト
(6)仕上がりイメージのペンキも充実
(7)作るものに合わせて順番に道具は揃えていきましょう
(8)気になる金具も希望のものが必ずみつかります。
※ホームセンターに行く時間がないときは
【ジョイフル本田オンラインショップ】
https://joyfulhonda.jp/
※初心者がチャレンジできるモノ・コトをまず知りたいときは
【えんじょいふる】
http://makeit.joyfulhonda.jp/
- 壁に釘穴をあけた時の補修方法
釘の穴を隠す場合は、専用の補修材を使用しましょう。壁の穴を埋めて、壁となじませると、自然な凸凹も一目見ただけでは分からない程度に補修することができます。壁の色に合わせて色を選ぶとより自然に仕上がります。
私のお気に入り時間 - バックナンバー
- 花のある暮らし
- 工作気分でDIYチャレンジ!
- 始めよう!レモンライフ!
- 食卓がにぎわう産地直送
- 心と体を整えるおうちdeヨガ
- 今日から実践、楽ラク節約術!
- 春の野菜を食べよう
- しあわせキッチン
- 冬の乾燥対策!
- おうち和ごはん。
- 思い出を整理しよう
- おうちで家族団らんしよ。
- 模様替えがもたらす不思議な力
- 月を楽しもう!
- ぐっすり眠る知恵
- 麦茶をおいしく作るコツ
- 梅の力を知ろう
- 二度と散らからない収納術
- ベランダで家庭菜園にチャレンジ!
- おうちカフェしよう
- 一番フィットする靴下を探そう
- 美味しいごはんを食べよう!
- 風水おそうじ大作戦
- 至福のお風呂タイム
- パジャマをもっと見直そう
- あかりがもたらす豊かさ
- ござのなごみ