不動産情報サイト nomu.com > 不動産購入ガイド > 資金の目安を知ろう!

FOR BUYER不動産購入ガイド


資金の目安を知ろう!


諸経費の内容、目安は?住宅ローンはどのくらい借りられるの?
無理なくもれなくチェックしましょう!

物件価格以外に、税金や手数料などの
「諸経費」が必要となります。

物件価格の6%~10%程度かかりますので、
事前にしっかり計画を立てましょう。

不動産購入にかかる費用

諸経費の内訳

1. ご契約時不動産購入時必要  購入後毎年必要

契約印紙代 売買契約書に貼付する印紙代です。
仲介手数料 不動産会社に支払う報酬です。
売買契約時に半金、残代金決済時に半金を支払うのが一般的です。

2. 借入れをする場合

契約印紙代 住宅ローン契約時に契約書に貼付する印紙代です。
住宅ローンにかかる
経費
住宅ローンの実行時に、住宅ローン事務手数料や、抵当権設定登記の登録免許税、住宅ローン保証料が必要となります。
保険料 住宅ローンの実行時に、借入れをする方は、万一に備えて、団体信用生命保険への加入が必要です。

3. 引渡し時

仲介手数料 不動産会社に支払う報酬です。残代金決済時に半金を支払うのが一般的です。
登記費用 所有権移転登記・保存登記の登録免許税、司法書士報酬などがかかります。
修繕積立基金 新築マンション購入時に必要となります。物件により金額は異なります。
※中古マンションの場合は不要です。
固定資産税 不動産を所有すると毎年かかる税金です。
都市計画税 不動産を所有すると毎年かかる税金です。

4. 引渡し後

不動産取得税 不動産を取得後にかかる税金です。
その他 お引越し代など。

ワンポイントアドバイス

見落としがちな出費をチェック!

上記の諸経費に加え、見落としがちなのがカーテン購入費やエアコンの取り付け費、中古物件の場合のリフォーム代などがあります。また、マンションなどでは毎月、管理費・修繕積立金や使用料も発生するので、毎月の住宅ローン返済額とは別に月々発生する金額として押えておきましょう。修繕積立金は長期的に値上げを計画しているケースがほとんど。長期修繕計画表もしっかりチェックしてください!



その他、以下の項目も参考にしてみましょう。


購入可能な物価価格を知ろう

住宅ローンの借入金額を算出し、その額に自己資金を加えた額から諸経費を差引いたものが、購入可能な物件価格です。まずは住宅ローンで借りられる金額をシミュレートしてみましょう。


住宅ローンシミュレーション

ノムコムの住宅ローンサイト




住宅ローン控除

購入にあたり、住宅ローンを組んだ場合、一定の所得税控除が受けられる制度です。
住宅ローン借り入れの年末残高に対する一定の割合を、所得税から控除するものです。


詳細はこちら





[an error occurred while processing this directive]

任せて安心!
野村の仲介+の
充実サービス

不動産売買に関する悩み・不安に応える多様なサービスメニューをご用意しています。

店舗のご案内

お近くの店舗の情報を
ご確認いただけます

セミナー情報

不動産マーケットの解説や
相続・税務の個別相談会など

ページトップに戻る