【大船・本郷台・港南台】横浜や都心への快適なアクセスと豊かな自然が両立する街

横浜市と鎌倉市にまたがる場所に位置する大船・本郷台・港南台エリアは、5路線が集まるクロスターミナル・大船を中心に、三浦半島と多摩丘陵の豊かな緑に抱かれた環境が魅力です。
「大船」駅周辺には「大船ルミネウィング」を中心としたショッピングスポットが充実しており、「港南台」駅前には2021(令和3)年春にリニューアルオープンした「港南台バーズ」があるなど、買い物にも便利な環境が整っています。
「大船」駅は湘南・鎌倉の玄関口としての機能を果たし、鎌倉や江ノ島・藤沢・茅ヶ崎などのビーチリゾートへのアクセスも抜群です。マリンスポーツが趣味の人にとっては最上級の住環境といえるでしょう。

「大船」駅は、東京・横浜方面と湘南・三浦半島方面をつなぐ交通ハブとなっている、県内有数のクロスターミナルです。
この駅には、JR東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン・根岸線、湘南モノレールの5路線が乗入れています。なお、通勤時間帯には東京方面への特急「湘南」号が利用可能で、横浜に停車せず大船~品川・東京間をノンストップで走っています。横浜方面へは根岸線で関内・桜木町といった主要駅へダイレクトアクセス可能です。
ちなみに各改札口には、東京方面の発着状況を10個先の便まで表示する巨大な電光掲示板があります。これは東海道・横須賀・湘南新宿の3線の停車駅を分かりやすくしたものであり、「大船」駅からの多様なアクセスルートと本数の多さを象徴しています。 「大船」駅は通勤に、ショッピングに、何かと便利な駅となっています。

大船・本郷台・港南台にかけてのエリアには、魅力あるショッピングスポットが集まっています。
「大船」駅の駅ビルである「大船ルミネウィング」は、クロスターミナル・大船らしい多彩なラインナップを誇るショッピングビルです。店内はファッション・レストラン・食料品をバランスよく集めた構成となっています。
「ユニクロ」や輸入雑貨の「PLAZA」、シューズの「ABC-MART」、メガネの「Zoff」など定番のショップが入るとともに、「崎陽軒」「豊島屋」など横浜・鎌倉の美味を集めた大船らしいお店も充実しています。食料品コーナーには「ザ・ガーデン自由が丘」「成城石井」と高級志向のスーパーマーケットが2店舗あるのも特徴です。
また駅ナカには「アトレ大船」が、大船駅周辺には「仲通商店街」「商栄会商店街」などの昔ながらの商店街が発達しています。生鮮食料品店が並ぶ一角は、アメ横さながらの活気に満ちています。
港南台周辺には「相鉄ローゼン」をキーテナントに、80店舗以上の専門店で構成される複合商業施設「港南台バーズ」があります。「港南台バーズ」には、売場面積が関東最大規模の「無印良品」や「ノジマ」のほか、「ロピア」や「コーナン」、「アカチャンホンポ」に「ジーユー」など生活に密着したテナントが入居しています。

三浦半島の付け根に位置し、丘陵と谷戸が入り組むような地形に位置する大船から本郷台・港南台にかけてのエリアは、自然も豊かです。
大船エリアを代表する公園である「散在ガ池森林公園」は、丘というよりも山の中、といった趣があります。面積12.9ヘクタールに及ぶ園内には、「散在ヶ池」を中心に散策路が整備されています。その奥には建長寺・円覚寺の伝統ある緑が広がる「北鎌倉」が控えています。
また大船周辺には、深い緑に囲まれた里山風の「鎌倉中央公園」や、バラをはじめ季節の花が美しい「神奈川県立大船フラワーセンター(日比谷花壇大船フラワーセンター)」など、緑のスポットが充実しています。
「本郷台」駅がある横浜市栄区は、山林の面積が全体の約12.1パーセントを占めているといわれ、隣の港南台エリアとともに緑豊かな環境となっています。「本郷ふじやま公園」はその代表的なものであり、整備された散策路で存分に緑と触れ合えます。
そのほか本郷台・港南台エリアには「港南台さえずりの丘公園」や「瀬上市民の森」などのスポットが点在しています。

東海道線の車窓に、いきなり現れる白い観音像が「大船観音」です。1960(昭和35)年に世界平和を祈念して造られたこの像は、大船のランドマーク的存在として親しまれています。
「大船」駅西口から徒歩3分ほどで「大船観音寺」への入口に着きます。そこから急な参道を登ると、胴から上だけの観音様の姿が現れます。間近で見るとその迫力に圧倒されることでしょう。
大船観音像の顔には柔らかい微笑が浮かび、特に晴れた日には明るい日差しと青空、そして白い観音像のコントラストが美しく感じられます。夜になるとライトアップされ幻想的な雰囲気に包まれます。

湘南エリアを支える交通機関であるJR東海道線・JR横須賀線・湘南モノレールが集う「大船」駅は、「湘南の玄関口」としての側面もあります。
横浜市と鎌倉市の境界付近にある「大船」駅から「鎌倉」駅へ、JR横須賀線で2駅7分ほどです。鎌倉市内の観光スポットへのアクセスも便利で、日常的に鎌倉の街を散策できます。また海水浴やマリンレジャーを楽しめるスポットとして知られる「逗子」にもJR横須賀線で一本となっています。
大船から出ている湘南モノレールの終着は「湘南江の島」駅であり、東浜や鵠沼海岸などのビーチリゾートにアクセス可能です。電車は車と違って渋滞に悩まされないのがうれしいですね。通勤前にサーフィンをして、そのまま出勤という生活も可能です。
JR東海道線には藤沢・茅ヶ崎・大磯と、湘南を代表するスポットが連なっています。数ある湘南のレジャースポットへのアクセスに便利な大船は、湘南を楽しみつくすベストポジションといっても過言ではないでしょう。
- 掲載日
- 2025/06/26
本記事は、(株)ココロマチ が情報収集し、作成したものです。記事の内容・情報に関しては、調査時点のもので変更の可能性があります。