PARTNER

野村不動産ソリューションズ株式会社
パートナー営業本部 キャリア採用サイト

與田貴敬 與田貴敬
関わりにこだわる
人と人の

前職でも不動産仲介の経験はありましたが、個人のお客様をメインに担当していました。パートナー営業本部では、個人はもちろん、法人、金融機関、ライセンサーと対象が広く、不動産の種類も多岐にわたるため、幅を広げる意味でも魅力に感じました。また、前職での案件で野村不動産ソリューションズと共同仲介をする機会があったのですが、担当の方がすごく誠実で好印象だったので、もともと興味があったこともあり、転職活動をはじめた際は真っ先に当社のことが思い浮かびました。

與田貴敬

幅を広げようと思って入社したものの、思っていた以上にリテールとの違いが大きく、仲介という点では同じはずなのに前職の経験が活かせない場面の多さに戸惑ったことを今でも記憶しています。入社後配属されたのは、主に弁護士や税理士などのライセンサーの方を対象とした部署で、希望して入った部署でしたが、顧客との間にライセンサーである代理人が入ることで、案件の進め方、顧客とのかかわり方など、さまざまな「難しさ」を感じました。さらに、対象の不動産はいわゆる「家」ではなく、ビルだったり一棟マンションだったり、顧客も、商品も、社風も違うというところが慣れるのに苦労した点です。

慣れないことが多い中、上司から「思い込むことが大事」だという言葉をいただき、ひとつ意識が変わりました。自分がまだ慣れていないと感じていた当時は、社内の契約審査部署に案件説明するのでさえも自信を持って対応できていなかったのですが、『この案件・顧客は自分が一番理解している』と思い込んで自信を持って話すとまるで印象が違ってくるということを感じました。その後は、方針を決めたのなら自信を持って言い切るということを常に意識しています。もちろん根拠のない自信を持つわけではなく、自信を持って臨むには調査や準備をしっかりしなければいけません。そういう意味でも意識が変わりましたし、クライアントからの見られ方も変わってきたと思います。

與田貴敬

法人も「人」である。

現在は中小企業を主に担当し、不動産を通じて企業経営の改善をサポートするような案件が多いのですが、法人も「人」なのだとよく感じます。企業に物件の情報を渡す際に、誰から誰にどうやって情報が伝わっているかで、どういった決断がされるかがまったく異なります。ご担当の方の考えや方針が大きく影響するという点で、企業にとって最適な提案をするのはもちろんですが、ご担当の方の意見を詳細にヒアリングして、そのうえで立てた戦略をしっかり伝えてご納得いただくことが重要です。企業に対するというよりも、やはり人対人の想いをしっかり共有することが成功につながると感じています。

多くの人間が関わることもあり、別の担当者が他社と話を進めていたり、人事異動で担当が変わると方針が変わったりすることもよくあります。やはり頻繁に足を運び、綿密にコミュニケーションをとり続けるという営業の基本的な部分を丁寧に続けていくことが重要です。そういった人と人のやりとり、コミュニケーションの部分は前職の経験を活かせていますが、法人相手だからと構えず、まずは人としてのやりとりを一層大切にするようになりました。

與田貴敬 PARTNER

一人でできることには限界がある。

前職を含め、ある程度長い間不動産業界で働いていますが、続ければ続けるほど、まだまだ経験が足りないと感じることも多いです。パートナー営業本部には経験豊富なベテランが多く、さまざまな視点やアイディアでアドバイスをもらうことが多々あります。入社した当初は、案件を一人で担当したいという考えだったのですが、入社して経験を積むにつれて、一人でやれることには限界があると痛感するようになりました。案件自体が複雑なこともありますが、さまざまな経験を積んだスペシャリストがそれぞれの経験を持ち寄って、チームとして機能することで初めて大きな成果を得られること、新たな経験を積んでチーム全体で成長することの大切さに気づけたことが、この会社に入って大きく価値観が変わったことだと感じています。自分ももっと成長し、チームに経験を還元できるよう日々精進していきたいと思っています。

PERSON