PARTNER

野村不動産ソリューションズ株式会社
パートナー営業本部 キャリア採用サイト

小川太郎 小川太郎
最大限に生かす
武器を

キャリア採用で入社した初日、上司から「ありのままで、自己開示して仕事を進めるべき」という言葉をいただきました。希望した職種とはいえ仲介は未経験だったので、そんな経験の浅い部分をあえて出していくべきというアドバイスが少し意外でしたが、経験を積むにつれどんどん腹落ちしていった感触でした。現場にいくと、パートナー営業本部というだけで手練れのベテランのような見方をよくされます。もし、その言葉をかけてもらっていなかったら、少し見栄を張って分かったフリなどして、大きな失敗につながっていたかもしれません。

また、経験豊富な先輩と組んで案件を進めていたので、経験の浅い自分が担当していても安心いただける体制でやらせてもらっていて、新しいことを経験しながら自身の強みも出していける理想的な環境だと感じました。前職では、主に建築の請負営業を担当していて、基本的に一人で案件を進めるやり方だったので、チームでサポートし合いながら業務を進めることができる点が新鮮でもあり、不動産業界では大体一人で営業するものと思い込んでいた自分にとってはいい意味でのギャップでした。

小川太郎

やるべきことに集中できる環境。

チームとしての協業のやりやすさもあるのですが、案件を進めるにあたりバックアップ体制が充実している点がさらに心強く感じます。物件調査、契約審査などを専門で対応してくれる部署があり、さらに各課の事務担当スタッフもきめ細かいサポートをしてくれるため、本当に営業だけに集中できる環境にいると感じています。仕事柄、都内でも各地を回ることが多いのですが、主要駅には自社グループのシェアオフィスがあり、営業の合間にちょっとした業務を効率よく進められ、仕事を円滑に進められる環境が整っています。この点はキャリア入社だからこそ、よりありがたく感じる部分だと思いますし、そんな環境でやらせてもらっているからこそ、自身の経験による強みも発揮できているという実感があります。

建築の専門知識があると、例えば土地の取引のときに、建築条件などから建てられる建物の大きさや価格帯などはおおよその感覚で掴めるので、会話の流れでそのような情報をお客様や金融機関へ伝えられると展開を早く進められ、相手からの信頼度もずいぶん違ってきます。これが「ありのままで、自己開示する」ということの本当の意味だったのかと納得できました。

不動産を通じて、地域に貢献する。

現在は信用金庫などの地域金融機関から相談いただいた案件を担当しているのですが、金融機関からみる不動産評価という点で勉強になることも多いです。融資返済中の顧客が所有する不動産の査定をさせていただくにあたり、「資産」としての見方、「担保」としての見方の違い、債権回収の際の売却の仕方など、自分たちの考え方とは違う視点が多々あります。また、扱う金額が大きいため経済活動の重要な部分に関わっている感覚もあり、責任とプレッシャーも大きいですが貴重な経験としてやりがいを感じています。

一方で、金融機関は、地域を活性化させることも役割の一つとしてあり、地域の企業を集めてのイベントを開催することで地域の魅力を発信し、地元企業を盛り上げ、業績を上げる、融資で力になるということにも取り組んでいます。地域の経済に根差した役割を担う方々とパートナーとして関わることで、自分たちも間接的に地域に貢献できるという点も非常に意義のあることだと感じています。お客様一人一人に丁寧にサービスを提供することの重要性も理解していますが、こうしたかたちで地域に貢献していくこともパートナー営業本部の使命であり、大きな魅力の一つだと思います。

小川太郎 PARTNER

キャリア入社だからこそ、できること。

キャリア入社の立場から見ると、会社の魅力、良い部分というのが客観的に理解できます。長年野村不動産ソリューションズに勤めているスタッフにとっては当然のことのように思われていることも、自分から見ると素晴らしい魅力に見えたりします。ここで働いていることをありがたく感じますし、だからこそまずは営業として頑張っていきたいという気持ちが強いです。また、前職と現職、それぞれで経験したことを活かして今後会社に貢献できるようになっていきたいですね。

PERSON