マーケット
住宅地価INDEX 2025年第3四半期(首都圏)

首都圏の住宅地価INDEXは21四半期連続で上昇
首都圏の上昇率は拡大、東京区部、東京都下、千葉県が上昇を牽引(2025年10月1日時点)
首都圏の変動率は+1.3%(前回+0.5%)と、2020年第4四半期以降、21四半期連続で上昇しました。
調査地点の動きをみると、値上がり地点の増加(前回48地点→今回61地点)、値下がり地点の減少(前回6地点→今回1地点)により、上昇エリアは拡大しています。
「野村不動産ソリューションズ 住宅地価INDEX」の概要
- 「住宅地価INDEX」は、当社独自の地価調査を指数化し、作成したものです。
- 1989年7月よりスタートし、各店舗の営業エリアにおいて調査地点を選択し、通常取引を想定して実勢価格を査定しています。また対象エリアは首都圏、関西圏、名古屋の住宅地および商業地で、239の調査地点を設定しています(首都圏住宅地の調査地点数は169) 。
- 調査地点数が必ずしも充分といえないこと、及び地域の網羅性に一部偏りがみられること等により、調査の結果得られた平均価格変動率が、地域の価格動向を必ずしも正確に表しているとは限りませんのでご了承下さい。
Ⅰ.東京区部
東京区部の変動率は+2.1%(前回+1.2%)と上昇率が拡大し、2020年第四半期以降、21四半期連続で上昇となりました。調査地点の動向をみると、値上がり地点が増加(前回35地点→今回42地点)しています。都心5区では住宅地の供給量が少ない傾向が続いており、これが大幅な価格高騰に影響しています。マンションと比較した割安感から戸建を購入する動きが見られ、これも地価上昇に影響していると考えられます。
また、都心周辺でも、都心5区と比較した際の割安感から顧客が流入しており、上昇傾向が継続しています。特に大規模複合開発等が計画されているエリアにおいては、今後の期待感から大幅な上昇がみられます。
※カッコ内は対前四半期比(各調査ポイントの対前四半期変動率を地域毎に平均した数字)
※INDEXは小数第2位以下を四捨五入しています。
Ⅱ.東京都下
東京都下の変動率は+2.1%(前回+0.3%)となり、上昇率が大幅に拡大しました。調査地点の動向をみると、値上がり地点は増加(前回4地点→今回6地点)、値下がり地点は減少(前回2地点→今回0地点)しています。三鷹駅周辺では15%前後の大幅な価格上昇となっています。これは、三鷹駅周辺での新築分譲住宅の販売等が影響していると考えられます。その他のエリアでも、駅に近い等の好条件の物件を中心に売れ行きは好調で、これらが東京都下全体の価格上昇に影響しています。
※カッコ内は対前四半期比(各調査ポイントの対前四半期変動率を地域毎に平均した数字)
※INDEXは小数第2位以下を四捨五入しています。
Ⅲ.神奈川県
神奈川県の変動率は+0.4%(前回+0.4%)となりました。値上がり地点は増加(前回6地点→今回7地点)、値下がり地点は減少(前回4地点→今回1地点)しています。多方面へのアクセスの良い横浜市港北区(日吉)は価格上昇が継続しており、2024年第1四半期以降、7四半期連続での上昇となります。一方で、茅ケ崎市では、住宅地の在庫が増加しており、これに伴い茅ケ崎市(茅ケ崎)の地点で、横ばいから値下がりに転じています。
※カッコ内は対前四半期比(各調査ポイントの対前四半期変動率を地域毎に平均した数字)
※INDEXは小数第2位以下を四捨五入しています。
Ⅳ.埼玉県
埼玉県の変動率は+0.8%(前回+0.6%)で、価格の上昇傾向が続いています。特に再開発が計画され利便性向上が期待される大宮エリアでの価格上昇が顕著です。駅徒歩圏の物件を中心に販売が順調であること等が影響しています。浦和エリア・川口エリアでは横ばいですが、底堅い需要があり、価格は安定して推移しています。
※カッコ内は対前四半期比(各調査ポイントの対前四半期変動率を地域毎に平均した数字)
※INDEXは小数第2位以下を四捨五入しています。
Ⅴ.千葉県
千葉県の変動率は+1.0%(前回+0.2%)となり、上昇率が拡大しました。調査地点の動向をみると、値上がり地点は増加(前回1地点→今回4地点)しています。東京都に隣接する浦安市の地点では引き続き価格上昇がみられます。また、JR総武線沿線・つくばエクスプレス沿線でも上昇地点がみられ、これらの沿線では安定したマーケットを維持しています。
※カッコ内は対前四半期比(各調査ポイントの対前四半期変動率を地域毎に平均した数字)
※INDEXは小数第2位以下を四捨五入しています。
Ⅵ.図表:住宅地価INDEX 推移グラフ
※2000年1月を100
※首都圏エリア平均の平均値・3か月毎
※1989年7月を100各調査地点の詳細については、「住宅地地価相場表」をご覧ください。
提供:法人営業本部 リサーチ・コンサルティング部
本記事はご参考のために野村不動産ソリューションズ株式会社が独自に作成したものです。本記事に関する事項について貴社が意思決定を行う場合には、事前に貴社の弁護士、会計士、税理士等にご確認いただきますようお願い申し上げます。また推定値も入っており、今後変更になる可能性がありますのでご了承いただきますようお願い申し上げます。なお、本記事のいかなる部分も一切の権利は野村不動産ソリューションズ株式会社に属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようお願いいたします。
企業不動産に関するお悩み・ご相談はこちらから