Vol.02 2008.12.04

 |
新宿では、中央線や西武新宿線、小田急線で7,000mよりかなり手前の駅が表示されていますが、これは次の駅まで行ってしまうと、確実に3,000円以上になるため。たとえば、中央線では高円寺は新宿から6,000mちょっとですが、お隣阿佐ヶ谷は7,000m以上。西武新宿線も同様です。ですから、最寄駅が阿佐ヶ谷でも、高円寺寄りの地域なら3,000円圏という場所もありえるわけです。
|
 |
 |
 |
週末のタクシー利用では、駅周辺の人ごみを抜けるだけでお金がかかることも |
|
 |
新宿駅から夜間3,000円で帰れる場所は?
 |
ちなみに、下北沢は新宿から約6,000mで夜間帰宅は2,560円~、吉祥寺は15,000m近くあるので、6,000円以上になります。
|
 |
 |
渋谷から3,000円で、最も遠くまで行けるのは東急田園都市線で桜新町まで。これは渋谷駅からまっすぐ国道246号を利用できるため。タクシー利用の際は幹線道路に近いほうが、安く移動できるというわけです。
|
 |
 |
 |
ターミナルからどのルートを取るかでも料金は違ってくる。幹線道路のほうが分かりやすいものの、時間によっては混むことも |
|
 |
渋谷駅から夜間3,000円で帰れる場所は?
 |
ちなみに渋谷から下北沢間は5,000mちょっとで2,160円~、自由が丘は約8,500mで3,520円~となっています。
|
 |
次へ 
今月のガイド:中川 寛子 (なかがわ ひろこ)
首都圏の数多くの街の中から、自分らしく、楽しく暮らせる街を探すお手伝いをします。
