PRODUCED BY 野村不動産ソリューションズ

【川崎】さまざまな施設が身近に充実した、理想的な街

 
「川崎」駅東口

JR「川崎」駅は東海道線と京浜東北線、南武線が交わる一大ターミナルです。「川崎」駅から約500メートルの位置には京急線の「京急川崎」駅があるほか、駅周辺には川崎市営バスや臨港バス、京急バスや東急バスなどのバスターミナルもあり、神奈川県屈指の交通アクセスの拠点として賑わっています。

多くの人が集まる「川崎」駅周辺は、古くからショッピングタウンとして発達してきました。近年は再開発で大型ショッピングセンターや文化施設、映画館なども充実し、さらに暮らしの利便性が高まっています。買い物からレジャーまで多様なニーズを満たせる環境が川崎エリアの魅力です。

 

神奈川県有数のショッピングタウン、川崎
川崎ルフロン

多くのショッピング施設がある「川崎」駅周辺は、神奈川県内でも有数のショッピングタウンです。「アトレ川崎」は専用の改札も設けられている「川崎」駅と直結した駅ビルです。さらに東口側には「ヨドバシカメラ マルチメディア川崎ルフロン」をはじめ、水族館やスーパーマーケットなどが入る「川崎ルフロン」もあります。

東口の出口正面の階段を下れば、大規模な地下街「アゼリア」が広がっています。ここもファッションから雑貨、グルメまでたくさんの店が集まり、雨の日でも濡れずに買い物ができるのも便利です。東口の出口から左側に進むと「GU」や「TOHOシネマズ」が入る「川崎DICE」があり、道路を挟んで「川崎モアーズ」も並んでいます。

「川崎」駅の東口から少し歩けば、そこはアーケードの「銀柳街」など商店街が広がるエリアです。昔ながらの商店街で買い物を楽しめるのも、多彩なショッピング施設が集まる川崎エリアならではの魅力でしょう。

マルチメディア川崎ルフロン」をメインに、「カワスイ 川崎水族館」、「ライフ」、「島村楽器」などが入るショッピングセンターです。

 

今や川崎を代表するショッピング施設になった「ラゾーナ川崎プラザ」
ラゾーナ川崎

「川崎」駅の西口側には、大型ショッピングセンター「ラゾーナ川崎プラザ」があります。毎日の暮らしに重宝しそうなのは1階にあるスーパーマーケット「三和 ラゾーナ川崎店」です。同じフロアには惣菜や洋菓子、和菓子の店が集まり、全国各地のグルメを堪能できる「グラン・フード」があるのもうれしいポイントです。そのほか1階には書店の「丸善」や雑貨の「無印良品」、家電量販店の「ビックカメラ」などが集まっています。

2階から3階にかけてはおしゃれなファッションのショップが集まるフロアになっています。ファミリーにはベビー用品専門店の「アカチャンホンポ」があるのも注目したいところです。5階には楽器店や映画館、スポーツクラブもあり、ショッピングからレジャーまであらゆるニーズに応えてくれる便利なショッピングセンターとして、人気を集めています。

 

鉄道路線も道路網も充実、快適な移動が実現する街
「川崎」駅西口、ラゾーナ川崎とバスターミナル

JR各線が乗り入れる「川崎」駅は、1日18万人以上の乗車人数(2023(令和5)年度)を誇る、屈指のターミナル駅です。JR東海道線は「横浜」駅のほか、「品川」駅や「東京」駅などにスピーディーにアクセスできます。上野東京ラインで「上野」駅から宇都宮線や高崎線に直通しており、北関東方面にも快適なアクセスが叶います。また、「品川」駅や「東京」駅にもアクセスできるJR京浜東北線は「桜木町」駅や「関内」駅など横浜市中心部への移動にも便利です。

「川崎」駅東口の北側には「京急川崎」駅もあります。京急線は「泉岳寺」駅から都営地下鉄浅草線直通の路線もあり「東銀座」駅や「日本橋」駅へとダイレクトアクセスが可能です。

また、バス路線も充実しています。JR「川崎」駅西口の「ラゾーナ川崎プラザ」と「ミューザ川崎」の前と、東口の「アトレ川崎」前には、それぞれバスターミナルがあります。川崎市内のみならず、横浜市内や東京都内各所へのさまざまな路線があるほか、京急バスによる「木更津駅」や「三井アウトレット木更津」へのアクアラインバスも運行しています。

そのほか、川崎エリアには第一京浜や第二京浜など幹線道路が通っているため、自動車での移動も快適です。エリアの東には首都高速神奈川1号横羽線が通り、東京都心や横浜市中心部、羽田空港方面へ行くのもスムーズです。荷物の多い飛行機利用の時も快適に旅立てそうです。

 

ココがスゴイ!再開発により進化する川崎エリア
KAWASAKI DELTA

「川崎」駅周辺では再開発による都市インフラ整備が進められ、暮らしの利便性が向上してきました。「川崎」駅西口の「ミューザ川崎」や「ラゾーナ川崎」も再開発で誕生した施設です。2021(令和3)年5月には同じ西口に大規模複合施設「KAWASAKI DELTA」が開業しました。

京急川崎駅周辺地区では現在、再開発計画が進行中です。羽田空港に直結する地理的優位性を活かした川崎の玄関口として商業・業務を主体とし、JR「川崎」駅から多摩川まで続くエリアを5つのゾーンに分け開発を進めています。アリーナシティの玄関口となる「駅前にぎわいゾーン」、多様性を受け止め魅力を高める「再開発ゾーン」の2エリアは「京急川崎駅西口市街地再開発事業」と称し、2025(令和7)年度に工事が始まり、2030(令和12)年度に事業完了予定です。

アリーナとまち・えきをつなぎ、回遊性を高める「事業連携ゾーン」、スポーツ・ライブ・エンターテイメントが楽しめる「アリーナゾーン」、ウォーターフロントとして、開かれた河川空間を演出する「多摩川連携ゾーン」の3エリアは、2028(令和10)年10月の開業を目指して計画が進行中です。完成すれば川崎エリアの日常がより華やかに、上質になるのではないでしょうか。

 

文化施設やレジャー施設にも恵まれた街
ラ・チッタデッラ

川崎エリアは、文化施設が充実している街でもあります。「川崎」駅西口の「ミューザ川崎シンフォニーホール」は世界屈指の音響を誇るホールで、世界的なオーケストラの公演の会場となることでも有名です。

「川崎」駅の南側にある「ラ・チッタデッラ」内には、1,300人収容の大型ライブホール「クラブチッタ」があり、国内外のアーティストによるライブ公演を中心に多彩なイベントが行われています。また、東口から徒歩5分の場所には「川崎能楽堂」もあり、日本の伝統文化に触れる機会も身近に存在しています。

映画館が多いことも川崎エリアの特徴です。なかでも「ラ・チッタデッラ」内にある「チネチッタ」は、12スクリーン・約3200席を有するシネマコンプレックスです。ヘッドレストのあるハイバックシート、十分な足元スペースなどリラックス出来る環境で、名作や話題作を堪能できます。そのほかにも「TOHOシネマズ川崎」や「109シネマズ川崎」など大型の映画館が点在しているので、家族そろっての映画鑑賞やデートなどにも最適です。

掲載日
2025/03/31

本記事は、(株)ココロマチ が情報収集し、作成したものです。記事の内容・情報に関しては、調査時点のもので変更の可能性があります。

このエリアの店舗不動産の購入や売却についてのご相談は、お気軽にスタッフまでお申し付けください
  • 野村の仲介川崎営業部
    0120-998-814(通話無料・携帯もOK)

    営業時間 : 9:30~18:10

    定休日 : 火曜日・水曜日

    店舗情報はこちら
  • 野村の仲介武蔵小杉センター
    0120-981-105(通話無料・携帯もOK)

    営業時間 : 9:30~18:10

    定休日 : 火曜日・水曜日

    店舗情報はこちら
  • 野村の仲介日吉センター
    0120-891-914(通話無料・携帯もOK)

    営業時間 : 9:30~18:10

    定休日 : 火曜日・水曜日

    店舗情報はこちら
  • 野村の仲介日吉センター
    0120-891-914(通話無料・携帯もOK)

    営業時間 : 9:30~18:10

    定休日 : 火曜日・水曜日

    店舗情報はこちら
このエリアのノムコムおすすめ!マンション
マンションデータPlus より
カワサキ・ミッドマークタワー
京浜東北・根岸線 「川崎」駅
プラウド川崎柳町
京浜東北・根岸線 「川崎」駅
サンクタス川崎タワー
東海道本線(東京~熱海) 「川崎」駅
川崎ゲートタワー
東海道本線(東京~熱海) 「川崎」駅
ザ・パークハウス川崎
京浜東北・根岸線 「川崎」駅