ノムコム60→ >「定年退職後の夫婦の生活」意識調査アンケート結果発表

50代60代のサラリーマン・元サラリーマン世帯、男女2,060人に聞きました 「定年退職後の夫婦の生活」意識調査

現在の50代・60代は、定年後にどのように備えているのか、長くなった定年後のセカンドライフをどのようにイメージしているのか、サラリーマン・元サラリーマン世帯(妻は専業主婦またはパート・アルバイト)の50代60代夫婦を対象に、調査を実施しました。

<定年退職前の50代60代夫に聞きました>

定年に向けて、準備していることはなんですか。(複数回答)

定年退職前の夫に聞いた「定年に向けて、準備をしていること」について、上位10位までの回答は以下の通りとなりました。

1位 年金見込み額の試算
2位 特になし
3位 自分の病気、健康状態のチェック
4位 退職金の金額の確認
5位 株式投資・運用
6位 住宅ローンなどの確認
7位 医療保険の保障内容の確認
8位 定年退職後の就職活動(再就職)の検討
9位 定年退職後に加入する健康保険制度の検討
10位 健康寿命を延ばすための準備

<定年退職後の50代60代夫に聞きました。>

定年に向けて、準備しておけばよかったことはなんですか。(複数回答)

定年退職後の夫に聞いた「定年に向けて、準備しておけばよかったこと」について、上位10位までの回答は以下の通りとなりました。

1位 年金見込み額の試算
2位 退職金の金額の確認
3位 新しい趣味を作る
4位 特になし
5位 自分の病気、健康状態のチェック
6位 定年退職後に加入する健康保険制度の検討
7位 定年退職後の就職活動(再就職)の検討
8位 医療保険の保障内容の確認
9位 新しく何かを学び始める(資格取得など)
10位 失業手当の金額の試算

「準備していること」と「準備しておけばよかったこと」を比較したところ、「準備しておけばよかったと後悔する人が多いが、準備している人は少ない」項目は、「新しい趣味を作る」「退職金の金額の確認」「新しく何かを学び始める(資格取得など)」といった項目になりました。

特に、定年後の時間を有意義に使うための選択肢を広げる項目が目立ちます。

定年退職後に向けて準備していること、定年退職前に準備しておいたほうがよかったことのグラフ

定年後に後悔している人が多い定年前にしておくべきこと3選 1.新しい趣味を作る 2.退職金の金額の確認 3.新しく何かを学び始める(資格取得など)

<定年退職後の50代60代夫に聞きました。>

定年退職前に準備したことは、退職後の生活に役に立ちましたか。

回答者全員が「役に立った」と答えた項目は、「都心移住の準備」「今より狭い家への住みかえ」「海外移住・長期滞在の準備」の3つでした。

役に立ったランキングのグラフ

役に立った退職準備 3選 1.都心移住の準備 2.今より、狭い家へ住みかえ3.海外移住・長期滞在の準備

調査概要

調査時期 : 2015年10月30日~ 2015年11月01日
調査対象 : 首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)、関西圏(大阪、兵庫、京都)に在住のサラリーマン・元サラリーマン世帯(妻は専業主婦、またはパート・アルバイト)の50代60代夫婦
有効回答数 : 2,060人
調査方法 : インターネット上でのアンケート回答

※本アンケートを転載したい、複写したい等、ご利用に関するお問い合わせは、ニュースリリースに記載の野村不動産ソリューションズ経営企画室までお願いします。

この調査はニュースリリースでもご覧いただけます。(PDFファイル)

ノムコム60TOPへ