頭文字:と
分 類:設備・施設用語
ドレンチャー設備
- 読み
- どれんちゃーせつび
- 意味
- 建物と隣接する外部で火災が起きた際に、軒先や開口部などに設置された、ドレンチャーヘッドと呼ばれる専用のノズルから水を出し、建物全体を水幕で包むことによって延焼を防ぐための防火装置の一種。初期火災を消火するスプリンクラーとは位置づけが異なる。
建物上部からカーテン状に散水されるものや、下から吹き上げるものなどがある。微粒子状になった水の幕で建物全体を覆うことにより、冷却効果、熱遮断効果がよく、外周でおこった火災から建物を守ることができる。防火壁などの代替となり得る設備。
大規模な木造の社寺仏閣などに多く用いられる。 - 関連用語