


白菜のコールスロー
材料(1人分)
- 白菜(大)・・・1枚
- にんじん・・・少々
- マヨネーズ・・・大さじ2/3
- 塩・レモン汁・・・黒こしょう…各少々
- 白菜は芯と葉に切り分け、芯は長さ4cmのせん切りに。葉とにんじんもせん切りにして、それぞれ塩少々を加えてもみ、しばらくおいて水けが出たらギュッと絞る。
- ボウルに芯とにんじんを入れて、マヨネーズでサッとあえ、葉、レモン汁、塩を加えて混ぜる。最後に黒こしょうを加えて、混ぜる。
切干大根の煮もの(賞味期限3・4日)
材料(作りやすい分量)
- 切干大根・・・40g (乾燥した状態で)
- にんじん・・・約5cm
- 油揚げ・・・1枚
- ごま油・・・大さじ1
A(酒・みりん各大さじ1、しょうゆ大さじ2、和風だし小さじ1)
- 切干大根はサッと洗い、水に浸けてもどす。食べやすい長さに切って、水けをしっかり絞る。にんじんはせん切りにする。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、絞って、せん切りにする。
- 鍋にごま油を熱し、1を入れて、炒める。
- 全体に油が回ったら、ひたひたの水を加えて、煮立て、Aを入れる。
- 全体をザッとひと混ぜし、落しぶたをして、汁けがなくなるまで、中火で煮る。
水菜のホロホロ炒め
材料(1人分)
- 水菜・・・1ワ
- ごま油大さじ・・・2/3
- 焼き豆腐・・・1/2丁
A(塩小さじ1/2、酒・みりん・しょうゆ各大さじ2/3) - 卵(溶きほぐす)・・・1コ
- 白ごま・・・大さじ1
- 水菜は長さ1cmくらいのざく切りにする。
- フライパンにごま油を熱し、水菜を炒める。しんなりしたら、焼き豆腐を手でくずしながら加え、Aを加えて味を調える。
- 2に卵を回し入れ、菜箸でホロホロになるまで、休まず混ぜる。仕上げに白ごまを加え、ひと混ぜする。
大物野菜を無駄なく使いきり!
白菜やキャベツなどの大物野菜を安いからといって丸ごと買ってしまうと、ひとり暮らしや家族の少ないご家庭ではどうしても持て余してしまいます。そんな時、少し塩をふるだけで保存期間が格段に延びることをご存知ですか?
例えば白菜なら、葉と硬い芯の部分に切り分けてそれぞれタッパーに入れ、ひとつかみ程度の塩を加え、ふたをして全体になじませるようにシャカシャカふっておけば、3~4日は白菜のシャキシャキ感が保ちます。ちなみに、いずれも大きめに切っておくのがコツ。小さく使いたい時は切って使えばOKです。

弁当パフォーマー。人気弁当ブログ「おひとりさまの食卓」の主宰者。広島県生まれ、広島の広告代理店勤務を経て、現在、福岡県の地元企業に勤める。バツ2独身ひとり暮らし。
誰でも手軽に作れる弁当レシピと、食材を残さず使い切るためのおかずの使いまわし(コスプレ)、そして辛口で笑える文章が人気。現在、「週刊文春」のグラビアページにて「弁当で行こう!」を好評連載中。
著書は『弁当は人生だ!』(文藝春秋刊)、『弁当の本』(アールズ出版)など。
おひとりさまの食卓
http://masakichi3.exblog.jp/
今月のプレゼント
- 【注意事項】
-
- 本プレゼント応募の参加には、Facebookアカウントが必要です。
- アカウントをお持ちでない方はこちらからアカウント登録してください。
- 当選発表の時点でノムコム「おうちに帰ろ」Facebookページを「いいね!」していない場合は抽選対象外となります。
- ご応募は日本国内に在住の方に限らせていただきます。
- ご応募は1アカウントにつき、1回のご応募とさせていただきます。
- ご応募は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。
- ご住所が不明などでプレゼントがお届けできない場合は当選を無効とさせていただきます。
- プレゼントの色等の指定はできません。また、状況により同等の代替プレゼントに変更になる場合がございます。
- 【当選発表】
-
- 応募受付期間終了後、厳正な抽選のうえ当選者を決定いたします。
- 当選者の方にはメールにて通知させていただきます。