ノムコムトップ > 家ココチトップ > 家ココチ[vol.4] 母のココチ 「子育て安心の住まい」 | ||||||
![]() |
||||||
アクセサリーデザイナーの蓮井まきさんは、藤沢生活2年目。築約40年、2階建て80坪の古家を大改造し、カメラマンのご主人M.HASUMIさんと、ひとり娘の朱花ちゃん、犬のズーちゃんと暮らしています。野鳥がさえずる庭がお気に入りというまきさんに、自然素材のとりいれかた、安全で動きやすい間取りなど、子どもとペットにやさしい住まいのポイントをうかがいました。 | ||||||
![]() |
![]()
|
![]() |
![]() 都内のマンション暮らしが長かった蓮井夫妻が、藤沢の高台にあるこの家を買ったのは2年前のこと。昭和48年築。アメリカの近代建築の影響が感じられるモダンなつくりに魅了されたと語ります。 改装時、大事にしたのは次の3つ。明るいこと、子どもが安全に過ごせる間取りであること、自然素材を大事にし、なるべく木を使うこと。そこで、基礎を直し、断熱、耐震工事を施した上で、壁は天然顔料をベースにしたペイントを使用。ローズウッドのフローリングで、木の風合いを最大限に生かしました。台所は天窓を抜いたことで、ぐんと明るい空間に。おかげで、家族それぞれ自室があるのに、みなリビングにいる時間が長いのだとか。 意外なことに、気密性の高いマンションに住んでいた頃より、家族が風邪をひかなくなったとのこと。 |
![]() | ||
![]() | ||||||
![]()
「なるべく木を」のリクエストにこたえ、地元の工務店・技拓は、お風呂の壁に、レッドシダー(米杉)をあしらうことを提案。白いタイルとシックな石の床の組み合わせで、オリジナルの快適広々空間に変身しました。自然光がたっぷり入るよう、窓を抜いたので 、昼間の入浴も格別だそう。 シダーは、耐水性が高いうえに、香りもゆたか。ぬくもりあふれる木肌を目で楽しみ、天然木の芳香でリラックスできるとはなんとも贅沢。子どもでなくとも、憧れます。 ときどき近所に、タヌキ、リス、アライグマが出現。折しも取材中、リスが、向かいのお宅の軒をすばやく走り抜けていました。 「犬のズーも、なんだか以前より活発で明るくなったみたいなんです。犬も環境によって大きく変わるんですね。私も毎日散歩していて楽しいです。じつは、ジュエリーの作風も変わったんですよ。昆虫とか、自然界のなかにあるものを表現するようになりました」 季節に寄り添って暮らすことの喜びを、まきさんはジュエリーづくりの感性のアンテナでもキャッチしているようです。 | ||||||
![]() | ||||||
![]()
購入時、荒れ放題だった中庭は、デザインをIDEEに、施工は地元の造園屋さんに依頼しました。 朱花ちゃんのお友達だけでなく、メジロ、ホウジロ、キツツキ、ヒヨドリ、ウグイスのお客様もしょっちゅう現れるのだとか。 どの窓からも、光と緑があふれ、窓を開け放すと、家のなかを心地よい風が通り抜けます。そういう空間に身を委ねていると、次第に体内時計もお日様に照準を合わせてゆくのでしょう。 転居当初は見知らぬ土地であった藤沢に、今ではしっかり根を下ろし、海と山のある暮らしを楽しんでいる様子の蓮井一家。ひょっとしたら、子育てに最適な家の条件は、間取りや設計の前に、まず大人がその地の生活を楽しむことなのかもしれません……。
取材・文 大平一枝/暮らしの柄 |