行政体 |
主な変更項目 |
変更内容 |
八王子市 |
低層地域容積率の引上げ
日影規制緩和 |
60・80⇒100%へ容積率を引上げる区域がある
日影の測定面を地盤面+6.5mとするエリアができる |
立川市 |
低層地域容積率の引上げ |
60⇒80%へ容積率を引上げる区域がある |
武蔵村山
市 |
低層地域容積率の引上げ
日影規制緩和 |
60⇒80%へ容積率を引上げる区域がある
日影の測定面を地盤面+6.5mとするエリアができる |
狛江市 |
敷地面積の最低限度
低層地域容積率の引上げ
〃 |
100m2地区(上村中区画整理区域内で規制)
60⇒80%へ容積率を引上げる区域がある
60・80⇒100%へ容積率を引上げる区域がある |
青梅市 |
容積率引下げ
敷地面積の最低限度
低層地域容積率の引上げ
絶対高さ制限 |
第1種住居・準工業地域で容積率を200%⇒150%へ変更
120m2地区(容積率60⇒80%へ変更する区域で規制)
60⇒80%へ容積率を引上げる区域がある 12m3種高度、12m2種高度、10m2種高度の規制地区 |
町田市 |
敷地面積の最低限度
低層地域容積率の引上げ
絶対高さ制限 |
120m2地区(一低、二低地域内で規制)
60⇒80%へ容積率を引上げる区域がある 31m絶対高、31m2種高度、31m1種高度の規制地区 |
日野市 |
低層地域容積率の引上げ
日影規制緩和
道路幅員による容積低減 |
60⇒80%へ容積率を引上げる区域がある
日影の測定面を地盤面+6.5mとするエリアができる
商業系の係数を0.8に緩和(500%地区) |
小平市 |
低層地域容積率の引上げ |
60⇒80%へ容積率を引上げる区域がある |
国分寺市 |
低層地域容積率の引上げ |
60⇒80%へ容積率を引上げる区域がある |
東村山市 |
敷地面積の最低限度
低層地域容積率の引上げ
日影規制緩和 |
120m2地区(100%へ変更する地域で規制)
60・80⇒100%へ容積率を引上げる区域がある
日影の測定面を地盤面+6.5mとするエリアができる |
清瀬市 |
敷地面積の最低限度
低層地域容積率の引上げ
絶対高さ制限
日影規制緩和 |
120m2地区(一低地域内で規制)
60・80⇒100%へ容積率を引上げる区域がある 12m絶対高の規制地区
日影の測定面を地盤面+6.5mとするエリアができる |
東大和市 |
敷地面積の最低限度
低層地域容積率の引上げ |
120m2地区(主に一低地域内で規制)
60・80⇒100%へ容積率を引上げる区域がある |
小金井市 |
敷地面積の最低限度
低層地域容積率の引上げ |
100m2地区(100%へ変更する地域で規制)
60・80⇒100%へ容積率を引上げる区域がある |
昭島市 |
日影規制緩和 |
日影の測定面を地盤面+6.5mとするエリアができる |
稲城市 |
低層地域容積率の引上げ
日影規制緩和 |
60⇒80%へ容積率を引上げる区域がある
日影の測定面を地盤面+6.5mとするエリアができる |
瑞穂町 |
低層地域容積率の引上げ
日影規制緩和 |
60⇒80%へ容積率を引上げる区域がある
日影の測定面を地盤面+6.5mとするエリアができる |
東久留米
市 |
日影規制緩和 |
日影の測定面を地盤面+6.5mとするエリアができる |
三鷹市 |
敷地面積の最低限度
絶対高さ制限 |
100m2地区(一低地域内で規制) 35m絶対高、35m3種高度、25m絶対高、25m1種~3種高度の規制 |
武蔵野市 |
敷地面積の最低限度 |
100m2地区(住居系地域で規制)、120m2地区(一低地域の一部で規制) |