頭文字:て
分 類:設備・施設用語
電気調理器・電磁調理器
- 読み
- でんきちょうりき・でんじちょうりき
- 意味
- 電気で熱くなるヒーターがついていて、鍋底に密接させて調理するのが「電気調理器」。直火のガスのように、煮えこぼれによる立ち消えの心配がなく、部屋の空気も汚れない。ガス爆発や不完全燃焼の心配がないため、超高層マンションで導入されることが多い。一方、磁力線を使って鍋底を発熱させるのが「電磁調理器」。電気調理器と同じメリットを持つが、プレート自体は熱くならない。「IHヒーター」として話題になっている。