頭文字:し
分 類:設備・施設用語
遮音材
- 読み
- しゃおんざい
- 意味
- 音を遮断する時に使う材料を遮音材という。コンクリートや石材、鉄材など重量の大きい物ほど、遮音性能が高い。一般に、戸境壁の遮音は、話し声やピアノの音などの空気伝播音だけを考慮すればよく、戸境壁に直接クロスを張りつけた直貼工法の方が遮音性が高い。一方、床の遮音は、子どもが飛び跳ねたり、走り回ったりする時の重量衝撃音と、物を床に落としたり、家具を動かしたりする時の軽量衝撃音は、カーペートを敷くだけでも効果がある。床衝撃音は、JISで決められた「L」で表し、L値が小さいほど遮音性能が優れている。JISの基準では、L-45で「聞こえるが気にならない」とされている。