自然のリズムに合わせて作る、シンプルな暮らし。
著者は『朝はビタミン!』(テレビ東京)、『ハピふる!』(フジTV系)に出演し、収納のカリスマとして活躍する芳賀裕子さん。「片付けられない」、「捨てられない」と悩んでいる方に、芳賀式「黄金のコツ」をイラストを交えて伝授します。さらに、チェック項目でみる収納カウンセリングシートまでついており、あなたの収納の弱点がプロの診断によって明らかに。収納テクだけでなく、収納に対する意識までスキルアップできる一冊です。
『収納のきほんおさらい帖』
芳賀裕子著/小学館/1260円

- おすすめコンテンツ
- 渡部哲次さんに聞きました 注目の秋植え球根
- 船越亮二さんに聞きました 注目の花木・果樹
- 加藤義松さんに聞きました 注目の野菜
500種類以上もの最新品種、人気品種の草花、球根、バラ、花木、果樹、野菜が掲載された秋のガーデニングカタログ。どれも今年の冬から来年の春以降まで、鑑賞したり、収獲可能な品種ばかりです。今までうまく育てられなかったという方や、この秋からガーデニングに挑戦しようという方も、まずはどの品種が今の季節にぴったりなのか調べてみてはいかがでしょうか。お気に入りの植物を見つけたら、ガーデニングライフのはじまりです。
『2008 秋まき秋植え植物 最新&人気品種カタログ』
主婦の友社/780円

牛乳パックなどから再生された紙バンド、「エコクラフト」を使った雑貨の作り方をご紹介。エコクラフト教室の講師でもある著者の古木明美さん。同書は普段生徒さんから寄せられる質問に詳しく応える形で作り方が載っていて、初めての方でも安心です。基本動作は「切って、貼って、編む」と、とてもシンプル。かごバッグにバスケット、マガジンラックと見た目もかわいい実用的な雑貨を眺めていると、早く使いたくて一気に作ってしまいそうです。
『エコクラフトカフェへようこそ!』
古木明美著/河出書房新社/1260円

水を買う時代、ミネラルウォーターの名で販売されている水は1000種類以上。同書は、水を研究して30年以上の水博士、松下和弘さんが提唱する「カラダにいい水・脳にいい水」の3要素を基準に、そんな市販のミネラルウォーターを136種類厳選、3~5つ星で評価します。さらに、水を有効活用するための暮らしに役立つ知識も理学的観点からご紹介。「いい水」とは何なのか、徹底的に分析します。この本を読めば、今後水を選ぶ基準が変わるかもしれません。
『最新ミネラルウォーター完全ガイド』
松下和弘著/大和書房/680円
